昼に注文したパソコンを引き取り、帰宅後各種設定に乗り出す。 予備のHDDにデータを一部退避するなどしていたけど「前のPCが不安定な異常暫く使うことはない」のでHDDを物理的に抜いてデータ移行することに。 やったことを箇条 […]
不調だったPCの話。 結局昼ごろに急に再起動したきりスタートアップ診断と通常起動ともに途中で止まり、最終的に起動画面もほぼ出てこないという状況だったので新しいパソを購入することに。 今のものよりそれなりに良い物で先の拡張 […]
PCの不具合についてはだいたい原因が特定できた感じです。 分かった状況は eSATAのHDDが沈黙する USBに繋ぎ直しても起動画面でフリーズ 起動後でもeSATAはNG USBでつながるがしばらくすると落ちる Blue […]
ここ数日ブルースクリーンが続いていて、PCの買い替えどきかと思いメインPCの内部データのバックアップを考えていたら、起動もままならない状態に。 これはやばいと思い色々チェックするも原因が見えず、完璧に買い替えかと思ってい […]
「私は足がない」「人々はお金を払って私を見る」「私は木から作られた」「私は片手で持ち上げられる」「私はプラスチックから作られた」「私は車に収まる」「私はだぁれ?」といったリドルを作っていくゲームです。
それぞれが条件を書いたカードを出していき、そんなものがないと思ったところで謎解きをします。答が適切かは参加者の判断に委ねられます。
プレイヤーは領主としてダイスを振ってお金や戦力を獲得し、新たな兵士を雇用した怪物退治に向います。
お金は新たな兵の雇用を、戦力は怪物を倒すための力を、そしてそれらを集めることで新たな領地の獲得が可能となります。
夢見の実験をテーマにしたセットコレクション系ゲーム。
ノンレム睡眠をリソースとしてレム睡眠で自分が見る夢を獲得していきます。
同じ夢を続けてみることでより良い結果を得られますが、夢を見ていないノンレム睡眠が増えると結果に悪影響を及ぼします。
山札をめくるだけの楽しいダンジョン探索、始まります。
2014カードゲームデザインコンテスト通常デッキ部門の第1位はバースト系ダンジョンハックゲームです。
ひたすらダンジョンを突き進みモンスターを倒し、宝を見つけて持ち帰るのが目的です。
しかし、同じモンスターの2枚目を引くとそのモンスターから逃げるために洞窟で見つけたお宝をすべて捨てなければなりません。
どこまで引くか、いつやめるかの読み具合がゲームの要です。
(ただし開始2枚で同じモンスターを2枚連続で引くこともある)
山から丸太を切り出し、注文に応じて加工所に納品して代金を得る、セットコレクション系のカードゲーム。
収穫できる種類はわかるけど量は実際に切らないとわからなかいのが実際の伐採業者らしさを見せています。
1人辺り10枚(+1枚)のカードと8個のキューブを使う株式ゲーム。
ただし、お金をゲーム中にやりとりせず、終了時に市場に残った株式の数で価値が決まるというシステム。
全員が同じアクションセットから自分にだけ利益を引き出せるようアクションを選んで動いていきます。
Comments