公式サイトがなくなれば、Print and Playでも入手難になることが起こりえる。
ワーカープレースメントとエリアマジョリティが混ざる開拓系ゲームのおはなしおはなし。
カテゴリー: アナログゲーム
2012 Solitaire PNP Contest グランプリ
同一作者のファンタジーShadows Upon Lassadarシリーズの一つ
Flashゲームでは定番のタワーディフェンスを、
ボードゲームに落としこむとこうなりますという一つの例。
Print & Play Dice Contest 上位入賞作
タイトル通りAgricolaをダイスゲームに落とし込んだもの
ワーカープレースメントのギスギス感はないけどアグリコラらしさは十分かと
ちょっとBGGで公開されているPtrint and Playの紹介をやっていこうかな、と思う。
量子人狼における確率の意味について、アプリを叩いているうちにそれなりに見えてきたので残してみる。 なお、オリジナル版での検証なので、現在行われているオンラインのものと異なる仕様であることをご理解くださいませ。 ゲーム構成 […]
Facebookにて順次写真などが公開されているのでわかってる範囲のまとめ。BGGにも転載してる人がいるのでそちらも参考どうぞ(当然英語)。 ・デザイン 全体的にSF色が強くなった印象。ボードがデジタライズされており、現 […]
クローズド化してたサークルサイトを閉じて以来、公開停止していた和訳の再公開サイトができたので報告。 http://troep.sakura.ne.jp/Knnon/Translation/index.php翻訳物置き場 […]
ざっくりと。 ・使用カードの移動はラウンド終了時捨て札回収系の効果を使うときは気をつけましょう。 ・遅延状態の解除はカード選択後行動前なのでアイテムの効果で前進や後退の行動カードを使用できます。 ・隠し部屋からの移動はア […]
Cheapass Gamesの新作「Fish Cook」がベータ公開されているのでルールを訳してみた。 ・注意 個人的に翻訳したものなので、訳文についてCheapass Gamesに問い合わせしないでください。 あく […]
繁栄が発売される少し前に、Twitterで呟いていたドミニオンを用いたパズルライクなお遊び。 最近似たようなことをなさってる人がいるようなので、昔自分が出した分のリストを残しときます。 ・問題1:7枚の場 答と解説 ・問 […]
Comments