神聖巫連盟 : 国内業務用掲示板
国内業務の相談などを行うための掲示板です
添付可能なファイル拡張子:gif, jpg, png, txt, htm, lzh, zip, csv, xls
一部の文字(丸囲み数字、ローマ数字など)は表示できない環境もあるため、自動的に修正がかかります。
連絡事項は下に移動しました。
その他の掲示板
アイテムに関しては現在保有しているアイテムにADをかけて所得すると言う方法は取るつもりはありません。
取るつもりは無いけれど、興味はある程度です。
ただ、現段階では取るつもりはないくらいの希望も聞いておきたいと思いました。
後、通常枠とAD枠に関しては、こちらも検索してみましたが見つかりませんでした。
ただ、それでも犬士を強化するのを狙う場合はあまり深度が深いと根源力制限の可能性があるためAD枠を所得した時に人アイドレスの高位を塗り替えるのを目指したいと思います。
確かにすぐにどうこうできるわけではないでしょうが、それまでの間なら犬士を施設に置くという方向でいても問題ないと思っています。
その前に犬士が置けるようにするための職業アイドレスがないという問題はあり、ACE派生の職業アイドレスを所得する場合と比べてもどちらの方針も万全なわけではありません。
なのでどちらが良いかは枠を取ってからもう一度意見を求めるつもりです。
ただ、今回は生産施設であるリゾートホテルを取るつもりですすめているのでそのうちどちらか一方でさえ行えるかわからない状況です。
後、次回所得アイドレスに関して付け加える事があるなら通常枠はマイルで代用できるのでもし複数で悩むような事があれば施設、職業を優先することになるというくらいでしょうか。
現在は職業はAD枠狙いを別にすると能力が高そうなのは設定的に考えに入れていなかった神狩と、人を兵器として育てるという点が人道的に好ましくないので入れていなかった魔道兵器なので悩むような事があれば施設を選ぶ可能性が高いです。
鍛冶師は選択肢に入っていないわけではないのですが、詠唱と召喚が中心なのであまり優先度は高くないのです。
他の国に売るという事も考えましたが、白兵の国ではすでに武器を手にしていたり、派生は出ているので次のアイドレスはそれなりに有望と考えていますがそれなら狐のお面の次のアイドレスの方が国が直接扱える物が出そうだと考えるので。
ただ鍛冶師と比べると上に見ていましたがm狐のお面は個人的には魅力的ではあるものの、種別がアイテムというだけで優先度はかなり下に見ていました。
ですが話を聞く限り、アイテムをそこまで軽んじる必要はなかったと考えを改めました。
職業や施設に重点を置くという事は変えるつもりはありませんが、ACEと同じくらいの優先度には置いておこうと思います。
ここまでを受けて次のアイドレス候補は現在の所
通常枠:1.リゾートホテル2.未定
AD枠:1.高位東国人2.小学校or保育園or寮or式使い
のつもりでいます。
通常枠の第二が完全に未定なのは次のアイドレスとは関係なしにしても都市計画の効果が確認できてからでなければ方向が定められないからです。
医療に関してはそれを進める以前に他にする事があるという事で納得できたので他の理由を優先しますが、それでも選択肢を出せる段階にすらできないです。
後、式神の質疑に関しては一応聞いておきます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@219-122-251-179.eonet.ne.jp>
1については、編成時は別個の部隊であって、バンドを組む組まないに関しては戦闘イベント時の行動選択の如何によるものだと思います。ですから、AのイベントにはPC部隊、BのイベントにはACE部隊、というようなやり方も可能だと思いますし、同じイベントに出撃したとしても、バンドを組まず次のアイドレスで別々の選択をして進んでいくやり方も有りだと思っています。
2については、その理解であっていると思います。
で、1と2はルール的な質問ってことでよろしいんですよね?
もしそうなら、僕に聞くよりは他の方、たとえば秘書官とか実際にACEの騎士団持ちの方とか、に聞いた方が確実だと思います。僕はPC部隊とACE部隊を同時に編制する事はこの国では難しい(資金とか維持とか罰則の面)と考えていますので、その辺りのルールはそんなこともあったね程度にしか覚えていません。
3に関してですが、まず先に予備知識としてもっていただきたいお話があります。
侍のアイドレスはまだ開示されていませんが、その派生にありそうな世界侍というのがすでに開示されています。僕は剣士の強化よりも世界侍の劣化ではないかと考えています。その違いに大きな差は無いかもしれませんが、侍の方は派生が推測しやすい、その点を留意頂きたいと思います。
侍の取得に関してですが、まず式使いに付けるのであれば、式神使いではなく侍女を消すべきです。慈愛会の特殊を残したいのでしょうが、侍を付けるのなら侍女の方が邪魔です。
侍を付けるとはつまり、戦闘で使える職業にしたい、その方向で式神使いと侍女を比べた場合、耐久力で4、特殊の防御で+3、装甲で評価値が5も差がでます。さらに、侍女が式神使いに勝っているのは器用と感覚であり、侍が戦う手段であろう白兵には影響を与えませんからなおさら侍女の方が不利です。全体的な評価に劣り、特殊も戦闘では使えないものですから、侍と組み合わせるのに侍女では式神使いに劣るのです。
別の方向で考えた場合、つまり侍女を残すことを前提で取得する職業としてなら、侍よりも女官長や後宮女官など政治系の職業を取得すべきです。ですが政治系として育てる事を考えるのなら、すぐに女官長や後宮女官を取得するよりも、素晴らしい都市計画の開示をまった方が良いでしょうし、秘密警察や帝国議会、有名な学校などを開示した後に職業を探した方が政治系としては有益だと思います。
職業枠は12あるのですから、組み合わせの悪い段階で強化するよりも1枠で残し続け堅実に強化できるときを待った方が良いと思います。さらに侍女はよんた潘国さんも取得なさっていますからうちだけが慈愛会維持にこだわる必要はありません。(よんた潘国さんは女官長もお取りになっているのでしばらくは侍女を残す方向で行くと思われます)
つぎに、式使いと侍に関してお話させていただきます。もう1枠は侍女だろうと式神使いだろうとどちらで考えていただいても構いません。最終的に同じ結果なので。
侍の白兵能力ですが、最弱白兵の剣士が3、剣士の強化版大剣士が4、派生にでそうな世界侍は6、なので4〜5安全側として4と考えます。世界侍には相手より少ない時は+3という特殊があるので侍にも可能性はありますが、ここでは考慮しません、付いていなかった時の期待はずれをなくすのと、計算めんどくさいから。
で、この白兵4を式使いに組みこんだとしますと、高位東国人で1、式使いが2で白兵合計が7になります。(侍女、式神使いは共に0なので省いています)これに式神とバンドするとして評価13とあわせると、白兵は一分隊当たり14、PC10人がこれを着用したとして巫一部隊での攻撃は26となります。
防御の方は式使いで4、高位東国人は体格1耐久0なので切り捨て、侍は白兵に合わせて4としますと、合計8、侍女を残すと0ですが式神使いを残せば5になるので合計13、式神とのバンドを足して、侍女を残した場合は一分隊14、10人一部隊では26、式神使いを残した場合は一分隊16、10人一部隊では28となります。
以上の計算から侍式使いは攻撃評価26、防御評価26又は28となります。さてこの数値を、建築家と比較してみましょう。計算面倒くさいのでT13の評価値をそのまま持ってきます。詠唱での攻撃評価28、防御評価が21となります。
僕の感覚だけで言うなら、どちらも30に届いていないため、どっちも使えない部隊になります。それ以外の評価はみぽりんさんのご随意に。ちなみに、現在所持している職業を犬士に着用させて評価30を出すためには、詠唱の攻撃だけは犬士28機で30に達しますが、侍式使いの場合は80機、詠唱の防御は250機ほど必要になります。
というわけで、1枠のみで補強を考えるのであれば、建築家の式神使いを魔導兵器に変えた方が良いと考えます。T13の部隊編成は建築家が7人でしたから、全員を建築家で揃え式神使いを上位の職業と置き換えれば詠唱だけならおそらく30を越えると思います。
侍の取得で強化を考えるならその先の派生もとらない限り強化には繋がりません。ここで出てくるのが最初にお話した世界侍です。世界侍は単体で白兵9、防御6になります。先の侍+式使いの評価値予測に追加しますと、白兵16防御14となり、式神とのバンドで白兵18防御17、10人一部隊に換算しますと白兵30防御29まで上がります。この数値は単純に職業だけで職4やアイテムを上手く組み合わせれば防御30も達成できるかもしれません。
しかしながら、ここからが侍で派生を伸ばしていく時の問題が生じます。
まず、世界侍の派生にはサムライマスターとソードマスターがあるのですが、ソードマスターには根源力制限20万が付いてきます。今現在の根源力で20万越えが2人、15万が2人5万以下が二人、あとは10万前後で、はっきり言ってソードマスターを取得したとしてもその能力を万全に発揮できる状態にあるとは言えません。
また、サムライマスターを選択して根源力制限がつかなかったとして、そのとき式使いをどうするか、との問題が発生します。高位東国人で1、侍で4、世界侍で9、6、合計で白兵14と防御11、サムライマスターの能力値を仮にソードマスターと同じ白兵7防御6とした場合、式使いを消したとして白兵21、防御17となります。式使いでなく侍を置き換える場合、白兵が2、防御が4なので、白兵12と防御11、これにソードマスターを加えて白兵19と防御16、式神でバンドして白兵20と防御19となります。両方の差はほとんどありません。
僕としては部隊分割して、バンドして、とややこしい手順を踏むよりは式使いを消した方が楽だと考えます。なによりこの面倒くさい編成計算を毎ターンやって罰金を受けないでいられるとは思えません。それらを加味すれば文殊とVCCで簡単に出せる式使い消去型の方が良いと思うのですがどうでしょう?
でさらに、ここから先なんですが、評価値20を越えると式神の評価13ではバンドしても評価値を上昇させる事は出来ません。式神が不要になります。ここで白兵専門型に変えた場合にでてくる次の問題がARです。うちは馬も陣形もありませんから、上昇させる術がありません。ですから、それらを取得するためにまたいろいろと手を広げていかなければならないわけです。
とまあ、他にも細々とした事はあるのですが、侍を取得して白兵方向で強化してくとしたらけっこう手間と時間とアイドレス枠を必要とする事になります。それに手間ひまかける価値はありますが、切り捨てるものもかなり出て来ます。その辺を考慮して取得を考えるなら、侍とその派生職業(世界侍でなくても良い)を取得して急場しのぎの補強材にする程度にするのが無難だと考えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*要点とか派生アイドレスとして扱うとかの不要部分はカットしています。
L:世界侍 =

t:評価 = 体格2,筋力4,耐久力4,外見0,敏捷7,器用5,感覚2,知識4,幸運0

t:特殊 =

*世界侍は白兵戦行為ができ、この時、選択によって白兵戦の攻撃判定は評価+3出来る。補正を選択した時は燃料2万tを必ず消費する。

 *世界侍は自分の部隊が敵より多い場合、攻撃しない。

*世界侍は自分の部隊が敵より少ない場合、攻撃、防御、移動判定は評価+3される。

 *世界侍は相手を殺害しないで倒すことが出来る。

 *世界侍は日本語で何故か言葉が通じる。
t:→次のアイドレス = リン・バウマン?(ACE),黒にして真珠のロイ・バウマン?(ACE),サムライマスター?(職業),ソードマスター(職業)
L:ソードマスター = {

t:評価 = 体格4,筋力6,耐久力5,外見0,敏捷1,器用2,感覚1,知識1,幸運1
 t:特殊 = {

*ソードマスターの着用制限 = 根源力20万以下は着用することが出来ない。

 *ソードマスターは白兵戦闘行為ができ、この時、白兵戦の攻撃判定は評価+2される。

 *ソードマスターは防御判定では評価+2される。

 *ソードマスターは攻撃距離内に入ったらARに関わりなく攻撃できる(ARは消費する)


 t:→次のアイドレス = バトルマスター?(職業),疾風怒涛?(職業),強靭刀の開発(イベント),ますらおの鎧の開発(イベント)
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (...@197.110.148.119.bb.banban.jp>
部屋の中。海がみえます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; msn...@p4010-ipbfp2104tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>
巨大ホテル
▼みぽりんさん:
>>まずリゾートホテルの要点、特殊、周辺環境は
>>
>>L:リゾートホテル(施設) = {
>> t:名称 = リゾートホテル(施設)
>> t:要点 = 巨大ホテル,小さな教会、送迎バス
>> t:周辺環境=海辺
>> t:評価 = なし
>> t:特殊 = {
>> *リゾートホテルの施設カテゴリ = 国家施設として扱う。
>> *リゾートホテルの位置づけ = 生産施設として扱う。
>> *リゾートホテルの特殊 = 毎ターン生産フェイズに資金が+20億される。食料が5万t消費される
>> }
>> t:→次のアイドレス = 綺麗な海(施設),リゾートビーチ(施設),藩国旅行(イベント),オールド(ACE)
>>}
>>
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; msn...@p4010-ipbfp2104tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>
>まずリゾートホテルの要点、特殊、周辺環境は
>
>L:リゾートホテル(施設) = {
> t:名称 = リゾートホテル(施設)
> t:要点 = 巨大ホテル,小さな教会、送迎バス
> t:周辺環境=海辺
> t:評価 = なし
> t:特殊 = {
> *リゾートホテルの施設カテゴリ = 国家施設として扱う。
> *リゾートホテルの位置づけ = 生産施設として扱う。
> *リゾートホテルの特殊 = 毎ターン生産フェイズに資金が+20億される。食料が5万t消費される
> }
> t:→次のアイドレス = 綺麗な海(施設),リゾートビーチ(施設),藩国旅行(イベント),オールド(ACE)
>}
>
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; msn...@p4010-ipbfp2104tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>
誤解を解いておきたい事があります。僕はAD枠によって強化する事はまったく念頭においておりません。式使いにしろ式神使いにしろ、あくまで安倍晴明の派生に出る事を期待しての希望であって、犬士に式使いというのもAD枠での強化を希望しているものではありません。ついでに言っておけば今後に関しても同様です。AD枠を入手したならともかく、とってもいない段階で強化構想にいれるつもりはありません。
ひとつお伺いしますが、13ターンの取得アイドレスでAD枠が出る事は確定しているのでしょうか? 少し探してみましたが、見つける事が出来ませんでした。
確定しているのであれば、僕の希望は高位東国人にAD枠と建築家の式神を魔導兵器にかえる事、この二つだけになります。安倍晴明も召喚技術も必要ないです。しかしながら、僕は確実に入手できるとの情報を持っていなかったため、先の二種を希望しました。
それと、これは希望ではなく提案として言わせていただきますが、犬士を強化するのに今確実な手段と言えば、深度の深い施設やACEからどこにでも付けられる職業を取得するのが一番の近道だと思います。安倍晴明に関しては僕の希望なのでどうでも良いですがが、犬士を強化する一つの手段としては考慮に入れていただきたく思います。
あと、式神使いに関してひとつ。
以前燕丸さんが質疑したとき、式神使いが複数いる部隊では複数の式神が召還できる、と解答頂いているのですが、一部隊一体というのは式使いのみでしょうか? それとも、式神使いもそちらに統一されたのでしょうか?(*下の方参照)
式神使いの式神はそれほど強くないですし、PCには式使いがあるのでさして重要ではありませんが、少し気になったので。
つぎにお求めになられたアイテムについての意見です。
先の希望で僕がアイテムに関して触れていないのは、ウイングブーツ、キュアポーションはAD枠での取得になるので、前述した通り僕の構想にはまったく入っていません。姫さまが意見を求められているので、ADでの取得も視野に入れての考え、と仮定して話をさせていただきますと、ウイングブーツは視野に入れるべきですが、キュアポーションは除外して良いと考えます。
ウイングブーツは移動成功の消耗品ですから、その派生も移動関係が出ると思われます。移動ARの消費軽減ができる着用品や、ARを上昇させる乗り物なんかが出てくれるのを期待したいです。また、援軍や遠征軍といったイベントの可能性も有ります。これらは国にとっては役には立てませんが、最近の戦闘イベントを見ていると、こう言った備えを用意しておく必要性を少し感じています。もっとも、それをうちの国がする必要性までは感じませんが。
キュアポーションを除外する理由は医療に対する考え方の相違だと思います。うちの国が医療国家を目指しているのであれば、興味深い派生ではありますが、単に医療技術を上昇させたいと言うだけなら、政策やA&Sで施設を購入する方が無難です。
少し余談ですが、姫さまの医療を充実させたいとのお考えの根幹が平均寿命が五十に充たない事に端を発しているのであれば、なおさらアイドレス枠での医療充実はおよしになるべきと考えます。巫の文明は人間五十年の世界を基にしていますから、そのような国で戦乱、災害、環境汚染などが発すれば五十に充たないのは当たり前の事であって、寿命の短さは医療技術以前の問題です。もちろん医療技術が高いにこしたことはありませんが、それよりも、文明として全体の技術力発展や、政策として医療制度の充実を行うことが必要と考えます。
狐のお面については姫さまの好みにばっちりはまっているので、まあ放っといてもとるだろう、という楽観があったので特に気にした事はありません。ついでに言っておくと、僕の希望コンセプトは犬士の強化にあるので、犬士が装備できるかどうかわからないアイテムよりは、誰でも使える技術を優先したので召喚技術を希望しました。ルールブックには犬士が着用可能とも不可能ともはっきりと明示されていないんで、アイテムも有りかなとは思うのですが、取得した後になってルール変更とかなったら怖いので技術よりも優先順位がしたになったわけです。
(*アイテムに関するルール ttp://blog.tendice.jp/200807/article_63.html)
狐のお面の効果を考えますと、おそらく耐久、外見、幸運のうちのいずれかを上昇させるものだと思います。これに何かあとひとつ特殊が付くのがはっきりとしていれば積極的にとりにいきたい所ですが、他のアイテムを見ている限り難しいかなと思います。
それと、剣や鎧のように用途がはっきりしている場合でしたら、効果、特殊などもわかりやすく判断は楽なのですが、お面のような防具なのかお守りなのか、用途がはっきりしていない点も僕が価値を見いだせない一因です。なので、狐のお面に関しては、あれば良いけど無くても問題ない、取得する事に価値はあるが取得しない事が間違いではない、現時点ではこのような感想です。
あとは、まだ見ぬアイテム群、というか、アイテム全般に関してですが、今の段階でしたら取得することは良いと思います。しかしながら、アイテムはマイルで購入できたり、リザルト時に根源力消費で入手できたり、個人で入手するのが容易なアイドレスのため、簡単に所持数オーバーになるかもしれません。そうなったときどうするか、と問題が生じます。
例えば、ヴァンシスカから雹さんへ蝶の仮面(貴族の仮面舞踏会みたいなアレ)がプレゼントされたとします。このとき雹さんは狐のお面と蝶の仮面どちらを付けるでしょうか?
(雹さん、例示に使ってごめんなさい)
特殊、性能が同じであればどちらでも良いですが、異なった場合評価値で1〜2は違いが出て来ると思います。一人二人なら問題ないですが、数が増えるほどにアイテムはおまけ程度にしか計算できなくなります。着用品を例に挙げていますが、消耗品であっても似たようなものだと思います。まあ、アイテムの枠が全部埋まるなんてことはよっぽど先の事(30ターンとか40ターンとか)になると思いますから考え過ぎな事ではありますが、指輪とかネックレスとか、生活ゲームで個人的には意味があるんだけど、のような部位に着用するアイテムは例示のような状態になりやすいので注意が必要だと思います。
あと、アイテムについて気になっている事がひとつ。他国へ流通させる事が出来るのか、と言う点です。資金や燃料と交換できるのか、職4のように留学で取得する事が出来るのか、各種ショップへ卸す事ができるのか、これらが全て可能であれば、少し面白い道があります。鍛治師です。
鍛治師自体の派生にはアイテムは期待できないかもしれませんが、その先を進めて行った場合、施設やイベント、技術などで、多岐に渡るアイテムを取得できるチャンスが転がっていそうに思えます。特に留学やショップでの販売が可能ならば、アイテムによってはかなり広範囲の人に活用してもらえるようになり取得する甲斐があるというものです。とはいえ、この案は単なる思いつきなんで、さほど重要な事ではありませんし、現実味もかなり少ないですし、何よりかに彼の考えがあってのものではありません。可能性としての面白さ、程度です。
最後になりましたが、先の希望に対して丁寧なお返事をいただき、まことにありがとうございます。
正味な話、あれは純粋に僕の希望のみであって、取得枠数や次の取得の明確な目的がはっきりしていない以上、現在の巫にとって有益なものである、とは書いた僕自身確信を持っていません。ですから、有益な取得手段ではなく、数ある中のひとつの希望、方向性程度で受け止めていただきたく思います。
この先も軽い気持ちで求められた希望に対して、意見提案のような文言でお返事する事もあると思いますが、そのときは今回同様に認識していただければ幸いです。
紛らわしい書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
以前あった式神使いの質疑
燕丸@:ありがとうございます。式神使いの特殊について質問させていただいていただきます。
燕丸@:Q:式神召喚をした場合、複数人から成る部隊でも召喚されるのは1体でしょうか?
芝村:A:いいえ
芝村:それだと弱すぎるよ!
燕丸@:あ、そうなのですかー。てっきり双だと思ってました。
芝村:ははは
燕丸@:Q:では人数分召喚されて、その分召喚難易度もあがるのでしょうか?
芝村:A:ええ
芝村:でも能力も上がるわな
燕丸@:ですねー。国内で難易度18で能力10だったらどうしよって運用しようかと頭抱えてたのですが、よかったですw
芝村:ははは
燕丸@:Q:あと、召喚された式神は空とか飛べたりしませんか?使い方を考えていたもので。
芝村:A;とべるかも
燕丸@:なるほどー。有難う御座います、ちょっと考えてみます。
芝村:はあい
芝村:ではー
燕丸@:ではご回答有難う御座いましたー。仙台の花見でお会いできるのを楽しみにしています。
燕丸@:失礼します。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (...@197.110.148.119.bb.banban.jp>
♯:PLAYERの前にfをつけるのを忘れていました。
誤字脱字で行動がキャンセルになるということだったので履歴がわかるように修正しました。
以前修正する時は履歴がわかるようにと言われていたので間に合わないにしても間違えている事に気づいたのは判定前であったとわかるようにはできると判断しました。
なお、fの抜けに関しては指摘がなかったので自首申請に提出してきました。
L:一騎打ち(EV136−203)={
t:名称=一騎打ち(EV136−203)(戦闘)
t:要点=皇子,剣,盾
t:周辺環境=平原
t:説明文 ={闘いの中、敵の第1軍指揮官、デド皇子と一騎打ちを演じることになった}
t:とれる行動={
t:この場面で得られる効果 ={
ここでは1人を選んで敵の3皇子の一人デドに襲い掛かることが出来る。
複数人で攻めても、デドを倒すことは出来ない。強制リクエストが発生する
}
t:強制リクエスト={
#行動名,リクエストされる能力,難易評価,消費AR,成功した場合の達成値,リクエストされるAR
*強制リクエスト装甲(このリクエストは強制),装甲,99,0,0,{7,4、1}
t:この場面で選ぶことが出来る行動={
#行動名,リクエストされる能力,難易評価,消費AR,成功した場合の達成値
*パーティ分割(小部隊に分割するだけ),なし,なし,3,0
*白兵距離まで移動して敵皇子に攻撃を行う,白兵,99,5,3000
*詠唱戦して敵皇子に攻撃を行う,近距離,99,4,3000
*(弓で)敵皇子に攻撃を行う,中距離,99,3,3000
*相手の弱点を探す,感覚,22,3,0
*特殊を使う,なし,なし,3,0 #特殊の効果に従います。
*次の戦闘のアイドレスを選んで開く,なし,なし,0,0
t:要求されるパーティロールプレイ=一騎打ち
}
t:→次のアイドレス =(勝ったら)大勝利(EV136−209),(敗北した場合)大壊走(EV136−208)
}
f:PLAYER=<巫歩兵部隊>
t:<巫歩兵部隊>の編成=ttp://troep.sakura.ne.jp/I_Dress/BBS/c-board.cgi?cmd=one;no=1978;id=I_Dress
AR: 6
修正値:
同調関連の評価+6
攻撃関連の評価+2
現在の達成値:0
現在バンドしている部隊:<暁騎兵隊>
f:<巫歩兵部隊>の行動={
*次の戦闘のアイドレスを選んで開く,なし,なし,4,0
r:次の戦闘のアイドレスを選んで開く→(勝ったら)大勝利(EV136−209)
}
f:<巫歩兵部隊>のロールプレイ={
}
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@219-122-251-179.eonet.ne.jp>
♯:PLAYERの前にfをつけるのを忘れていました。
誤字脱字で行動がキャンセルになるということだったので履歴がわかるように修正しました。
以前修正する時は履歴がわかるようにと言われていたので間に合わないにしても間違えている事に気づいたのは判定前であったとわかるようにはできると判断しました。
なお、fの抜けに関しては指摘がなかったので自首申請に提出してきました。
L:一騎打ち(EV136−203)={
t:名称=一騎打ち(EV136−203)(戦闘)
t:要点=皇子,剣,盾
t:周辺環境=平原
t:説明文 ={闘いの中、敵の第1軍指揮官、デド皇子と一騎打ちを演じることになった}
t:とれる行動={
t:この場面で得られる効果 ={
ここでは1人を選んで敵の3皇子の一人デドに襲い掛かることが出来る。
複数人で攻めても、デドを倒すことは出来ない。強制リクエストが発生する
}
t:強制リクエスト={
#行動名,リクエストされる能力,難易評価,消費AR,成功した場合の達成値,リクエストされるAR
*強制リクエスト装甲(このリクエストは強制),装甲,99,0,0,{7,4、1}
t:この場面で選ぶことが出来る行動={
#行動名,リクエストされる能力,難易評価,消費AR,成功した場合の達成値
*パーティ分割(小部隊に分割するだけ),なし,なし,3,0
*白兵距離まで移動して敵皇子に攻撃を行う,白兵,99,5,3000
*詠唱戦して敵皇子に攻撃を行う,近距離,99,4,3000
*(弓で)敵皇子に攻撃を行う,中距離,99,3,3000
*相手の弱点を探す,感覚,22,3,0
*特殊を使う,なし,なし,3,0 #特殊の効果に従います。
*次の戦闘のアイドレスを選んで開く,なし,なし,0,0
t:要求されるパーティロールプレイ=一騎打ち
}
t:→次のアイドレス =(勝ったら)大勝利(EV136−209),(敗北した場合)大壊走(EV136−208)
}
f:PLAYER=<巫歩兵部隊>
t:<巫歩兵部隊>の編成=ttp://troep.sakura.ne.jp/I_Dress/BBS/c-board.cgi?cmd=one;no=1978;id=I_Dress
AR: 6
修正値:
同調関連の評価+6
攻撃関連の評価+2
現在の達成値:0
現在バンドしている部隊:<暁騎兵隊>
f:<巫歩兵部隊>の行動={
*次の戦闘のアイドレスを選んで開く,なし,なし,4,0
r:次の戦闘のアイドレスを選んで開く→(勝ったら)大勝利(EV136−209)
}
通った。現在AR6
f:<巫歩兵部隊>のロールプレイ={
}
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@219-122-251-179.eonet.ne.jp>
>ただ、巨大ホテルと送迎バスに関してはどういう感じにすればよいでしょう?
>巨大ホテルに関しては洋風のものを想定しなければ何とかなるかもしれませんが、送迎バスは少なくとも一般の道路を自動車が人と同じように走るのは避けたいのです。
送迎バスは、馬車とか人力車とか。文明のレベルに合わせて、自動車である必要はないのではないでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p4091-ipad02kokuryo.gunma.ocn.ne.jp>
L:守勢(EV136−204)={
t:名称=守勢(EV136−204)(戦闘)
t:要点=蹂躙,壊走,化け物
t:周辺環境=平原
t:説明文 ={敵の第1軍指揮官、皇子は大規模な包囲殲滅を図るが、山を降りてきた暁の円卓の軍勢と出くわす。}
t:とれる行動={
t:この場面で得られる効果 ={
ここでは撤退戦闘あらため、正面決戦できる。消費されていたARは回復する。(援軍の到着で陣容を立て直した。)
}
t:強制リクエスト={
#行動名,リクエストされる能力,難易評価,消費AR,成功した場合の達成値,リクエストされるAR
*強制リクエスト装甲(このリクエストは強制),装甲,24,0,0,{4、1}(ただし、敵10部隊を撃破していれば、このリクエストは発生しない。)
#(前カードでの敵奴隷兵及び敵兵の撃破数)÷10をこのカードでの撃破数に加算できる
}
t:この場面で選ぶことが出来る行動={
#行動名,リクエストされる能力,難易評価,消費AR,成功した場合の達成値
*パーティ分割(小部隊に分割するだけ),なし,なし,3,0
*連携(バンド)する,外見,7,1,0
*短距離移動する,なし,なし,1,0(Y=−1の修正を与える。Yは0までしかさがらない)
*白兵距離まで移動して敵一部隊に攻撃を行う,白兵,X,3+Y,X×4
*詠唱戦して敵一部隊に攻撃を行う,近距離,X,3+Y,X×4
*(弓で)敵一部隊に攻撃を行う,中距離,X,3+Y,X×4
*特殊を使う,なし,なし,3,0 #特殊の効果に従います。
*撤退して次の戦闘のアイドレスを選んで開く,なし,なし,2,0
*次の戦闘のアイドレスを選んで開く,なし,なし,4,0
#Xは以下のように求める()内は部隊の数。
#なお、敵をグルーピングすることは出来ない。
敵奴隷兵 (150人12部隊−これまでの撃破数÷10) Xは27 Yは1
敵兵 (150人12部隊−これまでの撃破数÷10) Xは34 Yは2
t:要求されるパーティロールプレイ=正面決戦
}
t:→次のアイドレス =(10部隊以上撃破)一騎打ち(EV136−203),(撤退をした場合)大壊走(EV136−208)
}
:PLAYER=<巫歩兵部隊>
t:<巫歩兵部隊>の編成=ttp://troep.sakura.ne.jp/I_Dress/BBS/c-board.cgi?cmd=one;no=1978;id=I_Dress
AR: 10
♯ 守勢(EV136−204)のこの場面で得られる効果よりARが7から10に回復
修正値:
同調関連の評価+6
攻撃関連の評価+2
現在の達成値:0
現在バンドしている部隊:<暁騎兵隊>
f:<巫歩兵部隊>の行動={
*次の戦闘のアイドレスを選んで開く,なし,なし,4,0
r:次の戦闘のアイドレスを選んで開く→一騎打ち(EV136−203)
#AR10→AR6
}
f:<巫歩兵部隊>のロールプレイ={
引くは負けにあらず。
巫歩兵部隊は確信を持ってそう言う。
敵に追われ隊を乱し、心を乱した「引く」は「負け」であろう。
しかし、心を乱さず時期を見るのは「負け」にあらず。
潮が引いて、また満ちるように。
月が欠けて、再び光りに輝くように。
心の持ちようを柔らかくしたとき。「引く」は「策」となる。
潮の流れは変わった。
全体を見て、ボロマールは「柔」の姿勢をとる。
姫巫女を守りながら、今度は敵奴隷兵をかわす。
必要以上に傷つけにように細心の注意を払いながら。
あすふぃこは布をうまく使いながら相手をするりとかわす。
そして暁の円卓の軍勢が一騎打ちを挑むのを静かな目で見る。
我らがすべきなのは、心乱すことなく一騎打ちに挑めるように整えること。
雹とミツキは互いの背をあずけながらアンデットバスターを握りなおす。
剣をうまく使いながら、流れるように敵をいなす。
「うまくいってるようですねw」
ミツキの言葉に雹がそうですねと笑いかける。
とにかく時間をかせぐ必要がある。
皇子を抑えればそこで勝敗はつくのだから。
「でも、なんかしこんでいるといけないので、警戒はしておきましょうねっ!」
「はいw」
二人ともなんだか嬉しそうなのは、これは「生かす」ための戦いであることを知っているから。
久音は姫巫女のそばで彼女を守っていた。
建国から共にしてきた。
吏族の精密な計算で、きわどいところで相手をかわす。
その様子をみて姫巫女はふっと微笑む。
あるは、初心者騎士団卒業記念の記章に思いをめぐらす。
一期の仲間の顔を思いだしながら、彼らと同じ戦場に立つ自分を感じる。
引くは負けにあらず。
それは満たすのに必要なひとときなのだから。
}
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@219-122-251-179.eonet.ne.jp>
「安倍清明(ACE)」「式使い」運用に関していくつか疑問が出ましたので相談させてください。
1、ACEの扱いについて
t:ACE = 追記:ACEは特に記述がない限りプレイヤーと一緒の部隊になることはなく、1体で1部隊として扱う
http://blog.tendice.jp/200807/article_61.html
確かこちらが最新であったと思います。(間違っていたら教えてください。自信が…(汗 )
なので編成時に「PC部隊」+「ACE単独部隊」となると思われますが、これはそのようにしてバンドを組むという考え方でよかったですか?
2、「PC部隊」+「ACE単独部隊」とするとして、つまりACEは藩国所属の騎士団扱いになるかと思います。(という理解であっていますか)
http://blog.tendice.jp/200807/article_60.html
t:個人騎士団 =構成内容として1人もしくは1機からなる騎士団。軽編成しかできない。事実上のACE用。参加税、軍団税を払わないでよいが、毎ターンごとに設立費用を支払う必要がある。
3、式使いの運用について
「高位東国人+式神使い+侍女+式使い」から式神使いを消す方向性で
「高位東国人+侍+侍女+式使い」取得とかどうでしょう??
(「高位東国人」派生で「侍」取得)
*式使いは式神を召喚でき、これを使って闘える。式神はAR15として扱い、その能力は13であり、白兵、近距離、中距離、詠唱戦が出来る。召喚にはAR0を使い、このとき燃料2万tをかならず消費する。
なので分隊して式神召喚。侍なら耐久とか体力方面が強くなるかなと。
(姫様質疑により、1部隊で式神一体の召喚になるので、分隊して式神を複数召喚する前提で)
●参考
剣士(東国人派生)の強化版になるのかなと。
L:剣士 = {
t:名称 = 剣士(職業)
t:要点 = 剣,鎧
t:周辺環境 = 訓練場
t:評価 = 体格1,筋力1,耐久力1,外見−1,敏捷0,器用−1,感覚0,知識−1,幸運0
t:特殊 = {
*剣士の職業カテゴリ = 基本職業アイドレスとして扱う。
*剣士は白兵戦行為ができ、この時、白兵戦の攻撃判定は評価+2され、燃料は必ず−1万tされる。
*剣士は近距離戦闘行為ができ、この時、近距離戦闘の攻撃判定は評価+1され、燃料は必ず−1万tされる。
*剣士は防御判定では評価+2され、燃料は必ず−1万tされる。
}
t:→次のアイドレス = 大剣士(職業),騎士(職業),拳法家(職業)
}
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; msn...@p4010-ipbfp2104tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>
職業アイドレスの強化などの他の理由からの候補はまだ要点が不明ですが、資金生産施設であるリゾートホテルは要点がすでにわかっているので、事前に作業を開始しておく事は出来そうと考え相談します。
まずリゾートホテルの要点、特殊、周辺環境は
L:リゾートホテル(施設) = {
t:名称 = リゾートホテル(施設)
t:要点 = 巨大ホテル,小さな教会、送迎バス
t:周辺環境=海辺
t:評価 = なし
t:特殊 = {
*リゾートホテルの施設カテゴリ = 国家施設として扱う。
*リゾートホテルの位置づけ = 生産施設として扱う。
*リゾートホテルの特殊 = 毎ターン生産フェイズに資金が+20億される。食料が5万t消費される
}
t:→次のアイドレス = 綺麗な海(施設),リゾートビーチ(施設),藩国旅行(イベント),オールド(ACE)
}
となっています。
このうち、海辺と小さな教会に関しては国としては問題なくできます。
ただ、巨大ホテルと送迎バスに関してはどういう感じにすればよいでしょう?
巨大ホテルに関しては洋風のものを想定しなければ何とかなるかもしれませんが、送迎バスは少なくとも一般の道路を自動車が人と同じように走るのは避けたいのです。
と、ここまで書いたところでホテルが大きな島を所有して船でついた後はバスが送迎するというのでいいのかと思いました。
島に限らず、ホテルが所有する敷地が多ければ問題なく送迎バスを使えるでしょうか。
そうしたらホテルも巨大となるでしょうし。
それはさておき、1月5日くらいまでにリゾートホテルを作成するのが可能なようだという事がわかれば通常枠を手に入れたらリゾートホテルを所得するつもりで進めます。
一応私も東国の制限内で大きなホテルといえそうなもの探してみます。
リゾートホテルを作れそうであれば返事をください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@219-122-251-179.eonet.ne.jp>
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; msn...@p4010-ipbfp2104tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>
L:守勢(EV136−204)={
t:名称=守勢(EV136−204)(戦闘)
t:要点=蹂躙,壊走,化け物
t:周辺環境=平原
t:説明文 ={敵の第1軍指揮官、皇子は大規模な包囲殲滅を図るが、山を降りてきた暁の円卓の軍勢と出くわす。}
t:とれる行動={
t:この場面で得られる効果 ={
ここでは撤退戦闘あらため、正面決戦できる。消費されていたARは回復する。(援軍の到着で陣容を立て直した。)
}
t:強制リクエスト={
#行動名,リクエストされる能力,難易評価,消費AR,成功した場合の達成値,リクエストされるAR
*強制リクエスト装甲(このリクエストは強制),装甲,24,0,0,{4、1}(ただし、敵10部隊を撃破していれば、このリクエストは発生しない。)
#(前カードでの敵奴隷兵及び敵兵の撃破数)÷10をこのカードでの撃破数に加算できる
}
t:この場面で選ぶことが出来る行動={
#行動名,リクエストされる能力,難易評価,消費AR,成功した場合の達成値
*パーティ分割(小部隊に分割するだけ),なし,なし,3,0
*連携(バンド)する,外見,7,1,0
*短距離移動する,なし,なし,1,0(Y=−1の修正を与える。Yは0までしかさがらない)
*白兵距離まで移動して敵一部隊に攻撃を行う,白兵,X,3+Y,X×4
*詠唱戦して敵一部隊に攻撃を行う,近距離,X,3+Y,X×4
*(弓で)敵一部隊に攻撃を行う,中距離,X,3+Y,X×4
*特殊を使う,なし,なし,3,0 #特殊の効果に従います。
*撤退して次の戦闘のアイドレスを選んで開く,なし,なし,2,0
*次の戦闘のアイドレスを選んで開く,なし,なし,4,0
#Xは以下のように求める()内は部隊の数。
#なお、敵をグルーピングすることは出来ない。
敵奴隷兵 (150人12部隊−これまでの撃破数÷10) Xは27 Yは1
敵兵 (150人12部隊−これまでの撃破数÷10) Xは34 Yは2
t:要求されるパーティロールプレイ=正面決戦
}
t:→次のアイドレス =(10部隊以上撃破)一騎打ち(EV136−203),(撤退をした場合)大壊走(EV136−208)
}
:PLAYER=<巫歩兵部隊>
t:<巫歩兵部隊>の編成=ttp://troep.sakura.ne.jp/I_Dress/BBS/c-board.cgi?cmd=one;no=1978;id=I_Dress
AR: 10
♯ 守勢(EV136−204)のこの場面で得られる効果よりARが7から10に回復
修正値:
同調関連の評価+6
攻撃関連の評価+2
現在の達成値:0
現在バンドしている部隊:<暁騎兵隊>
f:<巫歩兵部隊>の行動={
*次の戦闘のアイドレスを選んで開く,なし,なし,4,0
r:次の戦闘のアイドレスを選んで開く→一騎打ち(EV136−203)
#AR10→AR6
}
f:<巫歩兵部隊>のロールプレイ={
}
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@219-122-251-179.eonet.ne.jp>
L:守勢(EV136−204)={
t:名称=守勢(EV136−204)(戦闘)
t:要点=蹂躙,壊走,化け物
t:周辺環境=平原
t:説明文 ={敵の第1軍指揮官、皇子は大規模な包囲殲滅を図るが、山を降りてきた暁の円卓の軍勢と出くわす。}
t:とれる行動={
t:この場面で得られる効果 ={
ここでは撤退戦闘あらため、正面決戦できる。消費されていたARは回復する。(援軍の到着で陣容を立て直した。)
}
t:強制リクエスト={
#行動名,リクエストされる能力,難易評価,消費AR,成功した場合の達成値,リクエストされるAR
*強制リクエスト装甲(このリクエストは強制),装甲,24,0,0,{4、1}(ただし、敵10部隊を撃破していれば、このリクエストは発生しない。)
#(前カードでの敵奴隷兵及び敵兵の撃破数)÷10をこのカードでの撃破数に加算できる
}
t:この場面で選ぶことが出来る行動={
#行動名,リクエストされる能力,難易評価,消費AR,成功した場合の達成値
*パーティ分割(小部隊に分割するだけ),なし,なし,3,0
*連携(バンド)する,外見,7,1,0
*短距離移動する,なし,なし,1,0(Y=−1の修正を与える。Yは0までしかさがらない)
*白兵距離まで移動して敵一部隊に攻撃を行う,白兵,X,3+Y,X×4
*詠唱戦して敵一部隊に攻撃を行う,近距離,X,3+Y,X×4
*(弓で)敵一部隊に攻撃を行う,中距離,X,3+Y,X×4
*特殊を使う,なし,なし,3,0 #特殊の効果に従います。
*撤退して次の戦闘のアイドレスを選んで開く,なし,なし,2,0
*次の戦闘のアイドレスを選んで開く,なし,なし,4,0
#Xは以下のように求める()内は部隊の数。
#なお、敵をグルーピングすることは出来ない。
敵奴隷兵 (150人12部隊−これまでの撃破数÷10) Xは27 Yは1
敵兵 (150人12部隊−これまでの撃破数÷10) Xは34 Yは2
t:要求されるパーティロールプレイ=正面決戦
}
t:→次のアイドレス =(10部隊以上撃破)一騎打ち(EV136−203),(撤退をした場合)大壊走(EV136−208)
}
:PLAYER=<巫歩兵部隊>
t:<巫歩兵部隊>の編成=ttp://troep.sakura.ne.jp/I_Dress/BBS/c-board.cgi?cmd=one;no=1978;id=I_Dress
AR: 7
修正値:
同調関連の評価+6
攻撃関連の評価+2
現在の達成値:0
現在バンドしている部隊:<暁騎兵隊>
f:<巫歩兵部隊>の行動={
*次の戦闘のアイドレスを選んで開く,なし,なし,4,0
r:次の戦闘のアイドレスを選んで開く→一騎打ち(EV136−203)
#AR7→AR3
}
f:<巫歩兵部隊>のロールプレイ={
}
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@219-122-251-179.eonet.ne.jp>
連絡事項
- 掲示板の表示形式およびページごとの表示数は「設定」より変更が可能です。
- 特定の記事に飛ばしたいときは[[#(記事番号)]]、特定の話題に飛ばしたいときは[#T(元記事の番号)]と書けばリンクが貼られます。