神聖巫連盟 : 国内業務用掲示板

国内業務の相談などを行うための掲示板です
添付可能なファイル拡張子:gif, jpg, png, txt, htm, lzh, zip, csv, xls
一部の文字(丸囲み数字、ローマ数字など)は表示できない環境もあるため、自動的に修正がかかります。

連絡事項は下に移動しました。
その他の掲示板
  新規投稿 ┃ツリー形式 ┃スレッド形式 ┃一覧表示 ┃トピック形式 ┃記事検索 ┃表示設定 ┃過去ログ ┃藩国トップ  
12 / 41 ツリー    ←次へ | 前へ→

アイドレス建国ゲーム 藻女 17/7/25(火) 22:55
設問205 藻女 17/7/25(火) 22:57
理力使い 谷坂少年@神聖巫連盟 17/7/26(水) 8:23
理力使い:修正版 谷坂少年@神聖巫連盟 17/7/31(月) 1:33
理力建築士 谷坂少年@神聖巫連盟 17/7/26(水) 8:30
理力建築士見習い 谷坂少年@神聖巫連盟 17/7/29(土) 23:34
理力建築士RD42 谷坂少年@神聖巫連盟 17/8/1(火) 14:06
建築家RD52 谷坂少年@神聖巫連盟 17/8/1(火) 21:33
建築家:修正 谷坂少年@神聖巫連盟 17/8/1(火) 23:22
建築家:修正:インポートデータ 谷坂少年@神聖巫連盟 17/8/1(火) 23:23
設問206 藻女 17/7/25(火) 23:12
学校 藻女 17/7/26(水) 8:17
保育園(成長予定) 藻女 17/7/26(水) 18:48
食糧生産地 谷坂少年@神聖巫連盟 17/7/26(水) 8:54
食糧生産地2▼テスト 谷坂少年@神聖巫連盟 17/7/30(日) 21:08
食糧生産地3 谷坂少年@神聖巫連盟 17/7/31(月) 0:28
病院 谷坂少年@神聖巫連盟 17/7/26(水) 8:55
東洋医学市民病院 谷坂少年@神聖巫連盟 17/7/26(水) 9:12
帝国環状線巫駅舎 藻女 17/7/26(水) 15:48
帝国環状線巫駅舎 修正 藻女 17/8/24(木) 23:17
政庁 途中 藻女 17/7/28(金) 7:22
Re:政庁 途中 藻女 17/8/5(土) 22:41
紙工房 藻女 17/8/2(水) 21:15
設問207 藻女 17/7/25(火) 23:17
設問208 藻女 17/7/25(火) 23:27
折り紙使い 藻女 17/7/26(水) 21:40
保育士 みぽりん 17/7/30(日) 15:45
設問209 藻女 17/7/25(火) 23:30
神聖巫連盟の特徴的地形 藻女 17/7/27(木) 19:19
神聖巫連盟の特徴的地形 藻女 17/8/5(土) 9:58
設問210 藻女 17/7/25(火) 23:32
設問211 藻女 17/7/25(火) 23:33
種族アイドレス 藻女 17/7/31(月) 22:45
和紙 藻女 17/8/2(水) 9:06
森林組合 藻女 17/8/23(水) 19:56
森林組合 更新 藻女 17/8/24(木) 0:22
ガラス職人 藻女 17/8/23(水) 23:57
ガラス職人 修正 藻女 17/8/24(木) 0:14
革細工職人 藻女 17/8/24(木) 21:29
革細工職人 修正 藻女 17/8/24(木) 21:38
革細工職人 修正 2 藻女 17/8/24(木) 21:53

アイドレス建国ゲーム
 藻女  - 17/7/25(火) 22:55 -
設問205 帝國は自国の設定国民に着せる職業アイドレス100種類を登録してもよい。100を超える分にはたくさんあってもよい。
設問206 帝國各国はテックレベルに応じた施設として以下を設置できる。兵器工場、民間工場、学校、資源採掘所(農場や漁場でも良い) 病院、輸送施設 いずれも評価20まで爆発しない。独自のものを作るのは歓迎される。
設問207 帝國各国は独自性の高いアイテム、兵器を3種類まで登録できる。
設問208 帝國各国は独自性の高い職業を三種類まで登録できる。
設問209 帝國各国自国の特徴的地形をアイドレス化できる。評価は20まで爆発しない。
設問210 その気があるなら騎士団、会社、国際警察組織ISSなどの団体を設立してもよい。評価は10以下にすること。
設問211 その気があるなら自分のアイドレスを本登録してもよい。評価は16までOK

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

設問205
 藻女  - 17/7/25(火) 22:57 -
テンプレートはこちらを使いJSONからエクスポートでお願いします。他のでは文字数的に厳しいと思われますのでhttp://frogwell.fam.cx/idress4test/tree

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

設問206
 藻女  - 17/7/25(火) 23:12 -
兵器工場、民間工場、学校、資源採掘所(農場や漁場でも良い) 病院、輸送施設

兵器工場は呪符やお守りなどを作るという方向で考えています。
民間工場は紙作りを学校は有名な学校から流用して児童養護施設、保育園小学校を取り込みたいです。
資源採掘場は相談後決めましょう
病院はうちにあるやつを
輸送施設は環状線。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

設問207
 藻女  - 17/7/25(火) 23:17 -
帝國各国は独自性の高いアイテム、兵器を3種類まで登録できる。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

設問208
 藻女  - 17/7/25(火) 23:27 -
帝國各国は独自性の高い職業を三種類まで登録できる。

鍛冶師
建築家
漢方医
折り紙使い
式使い
保育士
この中から三つを選ぶ事になりそうです

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

設問209
 藻女  - 17/7/25(火) 23:30 -
設問209 帝國各国自国の特徴的地形をアイドレス化できる。評価は20まで爆発しない。

神聖巫連盟の地形というアイドレスの部品を作ります

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

設問210
 藻女  - 17/7/25(火) 23:32 -
設問210 その気があるなら騎士団、会社、国際警察組織ISSなどの団体を設立してもよい。評価は10以下にすること。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

設問211
 藻女  - 17/7/25(火) 23:33 -
設問211 その気があるなら自分のアイドレスを本登録してもよい。評価は16までOK

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

学校
 藻女  - 17/7/26(水) 8:17 -
有名な学校までいくと時間がかかりすぎるので保育園から開始します

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

理力使い
 谷坂少年@神聖巫連盟  - 17/7/26(水) 8:23 -
理力使い17 評価値6
【巫の国民】RD5
【理力使いの修行3年】5
(制御)理力使いは己の力を制御するため、まずは学舎に入り力を律する修行から始める。理力使いとしての精神を澄ませ、先人から助言を受けながら制御術を学ぶ。
(座学)理力使いとは世の理を正すものであり、時に理の力を借りるものであることを三年にわたって学ぶ。
(史学)神聖巫連盟における理力使いの歴史を学び、宗教や神々、そして人との折り合いのつけかたを理解する。
(実習試験)理力使いとして力の制御、技術、学力などの試験を行う。要件を満たさなかったものは再度修行過程をやり直す必要がある。
(進路)理力使いとして資格を取得したものは、国から割り当てられた土地に付き、自給自足で生きて行く他、知識を生かして国の事務官となるもの、また理力使いの他の進路に進むものもいる。理力を乱用しないこと、これまで学んできた制御法を胸に抱き、理力使いたちは社会へと出て行く。
【木製の錫杖】1
(神聖巫連盟産素材)神聖巫連盟産の紙、木材、顔料などを用いて、職人により一つ一つ手作業で作られた杖。初めは理力を振るうことができないが、所持者が使ううちに理力が通い、所持者に馴染んでいく。理力使いの制御の一つ。複数持っても所持者の理力が分散するだけで意味はない。
【理力使いの仕事】3
(研鑽)理力使いは、より高度な制御が必要になる職を目指し、知識と思想の研鑽を行う。理力建築士などが好例となる。
(農耕)閑散期の理力使いは、担当区域の管理や農耕に精を出す。主に簡単な虫除け結界や、豊穣祈願を行うことで農民からの謝礼を得る。自身でも農地を管理しており、自身の食事として賄う他、一部を備蓄として国が買いあげる。栽培する作物は国の方針によって変更される。
(出仕)年に数回、担当区域の様子の報告を区長へと上げる。また、理力使いの資格を得たものが事務員として採用されることもある。
【結界術】3
(結界陣)理力使いが魔法陣を描くことで虫をやさしくはじく虫除け結界。簡単なものなため、野生動物の突進などには無力。真剣にやれば盾のようにもなるが、高度な集中が必要であり、障害物がすでにあると発動しない。
(豊穣祈願)理力使いが魔法陣を書き、理に訴え、地に労りの言葉をかける術。植物を繁茂させるような力はないが、発芽率がやや上がり、台風などに若干強くなる。
(流れを正す)理力使いが魔法陣を空中に描き、理の流れが乱れていた場合は正常に戻す。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_2 like Mac OS X) AppleWebKit/603.2.4 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/1...@KD182250241014.au-net.ne.jp>
・ツリー全体表示

理力建築士
 谷坂少年@神聖巫連盟  - 17/7/26(水) 8:30 -
★途中ですが一旦投稿
★設問208になる可能性もありますねが、ひとまずこちらに置きました(谷坂)

理力建築士41
【理力使い】17
【理力建築士の修行4年】6
(建築設計)

【理力建築士の仕事】6
【建築技術】6★流用しやすいもの
(
(
(
(
(
(
【製図具】6★流用しやすいもの
(製図用方眼用紙束)
(製図用筆記用具セット)
(製図用三角スケール)
(平行定規)
(滑り止め)
(字消し板)

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_2 like Mac OS X) AppleWebKit/603.2.4 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/1...@KD182250241014.au-net.ne.jp>
・ツリー全体表示

食糧生産地
 谷坂少年@神聖巫連盟  - 17/7/26(水) 8:54 -
ひとまずツリーをば。
農業を主体とし、米、野菜などの生産を中心に記述予定です。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_2 like Mac OS X) AppleWebKit/603.2.4 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/1...@KD182250241014.au-net.ne.jp>
・ツリー全体表示

病院
 谷坂少年@神聖巫連盟  - 17/7/26(水) 8:55 -
病院の枝です。
漢方医を中心とした漢方医院の作成を目指します。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_2 like Mac OS X) AppleWebKit/603.2.4 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/1...@KD182250241014.au-net.ne.jp>
・ツリー全体表示

東洋医学市民病院
 谷坂少年@神聖巫連盟  - 17/7/26(水) 9:12 -
仮の大部品組み


東洋医学市民病院
【概要】
(神聖巫連盟の病院)
(床面積)
(設置箇所)
(二階建て)
(外観)
【テロ対策】
【職員】
【施設】
(食堂)
(庭)
(病院図書館)
【薬事法】
【東洋医学】
(生薬)
(西洋医学との連携)
(鍼灸)
(按摩)
(食養生)

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_2 like Mac OS X) AppleWebKit/603.2.4 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/1...@KD182250241014.au-net.ne.jp>
・ツリー全体表示

帝国環状線巫駅舎
 藻女  - 17/7/26(水) 15:48 -
[
{
"title": "帝国環状線巫駅舎",
"description": "Default Root",
"type": "group",
"validation": {},
"children": [
{
"title": "時刻表",
"description": "掲示されている時刻表のほか、各国の言語で記載されている時刻表も配布しています。それでも読めない人がいれば駅員が対応しています",
"type": "parts"
},
{
"title": "時計",
"description": "時間がわかるように時計が設置されています。鉄道は時間が明らかでないと列車の到着までどれくらいの猶予があるのかわからないためです。",
"type": "parts"
},
{
"title": "待合室",
"description": "列車が来るまでの時間を待機するための場所。本棚が置いてあり、読み終わった本が寄贈されたりしている。そのため本棚に並んでいる本で使われている言葉も様々です。",
"type": "parts"
},
{
"title": "食堂",
"description": "列車を待つ間に食事が出来るようになっています。そのためうどんやそば、おにぎりのようなすぐに用意できる料理と作り置きが出来るものがメインとなっています。",
"type": "parts"
},
{
"title": "売店",
"description": "列車の車内で食事をするためにお弁当や飲み物、お菓子が販売されています。その他の商品としては簡単な雑貨や土産物もあります。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

保育園(成長予定)
 藻女  - 17/7/26(水) 18:48 -
[
{
"title": "保育園",
"description": "Default Root",
"type": "group",
"validation": {},
"children": [
{
"title": "保育園の安全性",
"description": "子どもが遊び学ぶ場であるため、施設も遊具も玩具も安全を意識して作られています。\n保育の専門家である保育士が働いているだけでなく、BALLSも子ども達と一緒にいてくれるので一層安全性は高いと言えます。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "保育園の授業",
"description": "身体や心の発達に合わせた教育を行います。よりよい教育、福祉には力を入れており、保育士は定期的に研修が義務付けられる代わりにそれでも変わらず保育が出来るように人員を確保しています。また研修として情報を受け取るだけでなく、保育士側から情報を上に上げられるようにも双方向にやり取りできるようになっています。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "保育園の役割",
"description": "保護者の代りに子ども達を守り育てるのがもっとも重要な役割です。そのために守りやすい位置にあり、緊急時を想定した避難訓練も定期的に行われています。\n子ども達の無事を信じられるからこそ保護者の方たちも安心して働けるのです。\n保育園の教育で集団行動が出来るようにという要素が目立つのはそれが原因です。\n慌てずに、速やかに移動出来るようになる事で子ども達の安全を確保するためなのです",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

折り紙使い
 藻女  - 17/7/26(水) 21:40 -
[
{
"title": "折り紙使い",
"description": "Default Root",
"type": "group",
"validation": {},
"children": [
{
"title": "式使い",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "式神使い",
"type": "group",
"children": []
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "折り紙使い誕生の由来",
"description": "式使いはその能力は買われていたものの、式使いとしての能力を活かす機会は中々ありませんでした。\nそんな中で医者をしていた式使いが薬紙を使って患者の心を癒したという話を聞いて式使い達が自分と式神の力で誰かを癒す、元気づける事が出来るんだとそれまでは自分や式神のために折っていた折り紙を誰かを励ますため、喜ばせるために折り紙を折るようになりました。\nこれが折り紙使い誕生の由来です",
"type": "parts"
},
{
"title": "折り紙使いの折り紙",
"description": "式使いの時は式が動かしやすい形を目指していましたが、折り紙使いは相手を励ましたり喜ばせたり驚かせたりといった相手の心を推し量って行う折り紙です。また、必要に応じてその場で行うため応用力も折り紙使いは高くなっています。",
"type": "parts"
},
{
"title": "折り紙",
"description": "Default Root",
"type": "group",
"validation": {},
"children": [
{
"title": "材質",
"description": "和紙、洋紙、新聞紙など材質を問わず使えはしますが、折り紙用の紙として使用される一般的なものは正方形の紙です。\n他国では洋紙の方が使われていますが、巫では和紙の折り紙が生産されています",
"type": "parts"
},
{
"title": "文化",
"description": "子どもからお年寄りまで行っている。オリジナルの作品を作ったり、紙飛行機を作って飛距離や滞空時間を競ったりと楽しみ方も様々です。作品をお供えにしたり、大会を行ったりなどとてもにぎわっています。",
"type": "parts"
},
{
"title": "安全性",
"description": "巫では折り紙は紙の種類はいくつもありますが、必ず植物を原料に使った紙を使用します。そのため式使いのように折り紙で式神を召喚する場合を別として、食べたり、目をついたりしない限りは大きなけがに繋がる事はまずありません。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

神聖巫連盟の特徴的地形
 藻女  - 17/7/27(木) 19:19 -
使えそうな本を借りてきたけれど読むのに時間がかかるのでいったん他のを優先させます
[
{
"title": "神聖巫連盟の特徴的地形",
"description": "Default Root",
"type": "group",
"validation": {},
"children": [
{
"title": "火山地帯",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "噴火",
"description": "火山が噴火すると被害が大きくなるリスクがあります。そのため普段から火山活動の兆候の調査を行い、兆候を発見次第被害が予想される地域からの避難を行います",
"type": "parts"
},
{
"title": "温泉",
"description": "昔から火山の近くでは多くの温泉が見つかってきました。こうして見つかった温泉は怪我や病気、そして心を癒すために使われてきました。今では温泉の効能、どういった人が入るとよくて、どういった人には向かないのかが書かれた看板を出すようにしています。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "海",
"type": "group",
"children": []
},
{
"title": "森",
"type": "group",
"children": []
},
{
"title": "湖沼",
"type": "group",
"children": []
},
{
"title": "盆地",
"type": "group",
"children": []
}
],
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

政庁 途中
 藻女  - 17/7/28(金) 7:22 -
[
{
"title": "政庁",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "門",
"description": "南北に門があり、どの門のそばにも門番の詰め所が配置されています。彼らは有事の際には門を閉ざして戦う事になりますが、普段は朝夕の開庁の時間に合わせて門の開閉を行い、入るものを見張っています。また目的の場所がわからない人のために、一般の国民が行く場所の位置がわかる地図が掲示されています。\nなお、この南北の門というのは政庁敷地内に入るための門という意味であり、内部には他にもいくつも門は存在します",
"type": "parts",
"expanded": true
},
{
"title": "庭園",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "庭園の種類",
"description": "一般的な日本庭園や枯山水、薬草園と様々な庭園があります。ただし、政庁内の土地が限られている事もあり、どの庭園も一つ一つは小さなものとなっています。\nその代わり様々な庭園が作庭されており、個性を競い合っています。\nこれらの庭園は一般公開されているものばかりではなく、限られた期間のみ公開されていたり、見学者に制限があるものもあります。\n具体的には薬草園は漢方医などの薬草に関わる者であれば研修などで活用する事が出来ますが、扱いが難しいものもあるため一般の来庁者が見る事が出来るのは一部のみとなっています。",
"type": "parts"
},
{
"title": "薬草園",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "薬草園の意義",
"description": "希少、貴重な薬用、有用植物の栽培の確立と保護、有事の際に備えておくための生きた薬箱の役割があります。\n有効な栽培方法が確立された場合はその植物が民間に広まって問題ないか確認後、民間にも栽培方法が伝えられます。",
"type": "parts"
},
{
"title": "神農堂",
"description": "薬草園に隣接する医療施設。元々は病院のような存在でしたが、病院が出来た事で平時は応急処置を施す保健室のような役割になりました。名前の通り神農様を祀っており、かってここで助けられた人たちを中心に参拝者が集まっています。",
"type": "parts"
},
{
"title": "薬草保管庫",
"description": "薬草園で採取された薬草や外部から持ち込んだ薬草を整理し保管している場所。量は外部の専門施設に比べるべくもないですが、種類に関しては専門施設であっても勝る事すらありうる量です。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "宝物殿",
"description": "国や政庁内で祀っている神仏に奉納された宝物を保管している倉庫。それ以外であっても国が得た宝物の一部はここに保管されている。宝物殿自体は一般公開されていないものの、宝物殿の宝物が公開される事はあるためどんなものがあるかは国民にも知られている。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

理力建築士見習い
 谷坂少年@神聖巫連盟  - 17/7/29(土) 23:34 -
大部品作りを兼ねて見習いを作成。評価7のライト仕様なので国民は使いやすいやも

理力建築士見習いRD23
【理力使い】17
【見習いの経験】4
(勉強の日々)建築士としての法規、測量、力学、各種構造、事務作業、足場の設置、基礎に限らず、理力使いとしての学問を日々行わなくてはならない。忙しい実務との兼任だが、勉強こそが日々彼らを成長させる要である。なお一日最低6時間は睡眠を取らないと体に悪いと指導されている。
(制御訓練)理力の制御とそれらによる岩を浮かせる訓練。正式な理力建築士となれば大きなものも理の力を借りて動かすことができるようになるが、制御の未熟な見習いには体よりも大きいものを動かすことはできない。
(測量)現地において地形、地物を測定、数値地形図を作成する現地測量、土地および土地の境界を調査する用地測量の技術。建築する前の調査に用いる。
(実務経験)訓練・学習・技術を踏まえて実際に建築を行い、実務経験を積んで行く。建築は建築時、居住の安全性を第一に考えて進められる。
【見習い建築士セット】2
(大工道具一式)トンカチ、のこぎり、かんな、命づななど、建築に必要な大工道具の一式。木製の箱に入っており、一人分でも大変重たくそこそこかさばる。一つ一つ道具を使う。
(製図セット一式)巻尺、三角スケール、製図具用文房具セット、平行定規などが揃ったセット一式。職人が一つ一つ作っており、一セット揃えるのに国から補助が出る。道具箱から使う道具を一つ選び、製図に用いる。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_2 like Mac OS X) AppleWebKit/603.2.4 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/1...@softbank126141074007.bbtec.net>
・ツリー全体表示

保育士
 みぽりん  - 17/7/30(日) 15:45 -
[
{
"title": "保育士",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "保育士の心得",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "保育士とは",
"description": "保育園や児童用施設などで児童の保育や児童の保護者に対して保育指導を行う専門職である。専門的な知識や技術と判断をもとに子どもを保育する。",
"type": "parts"
},
{
"title": "原則",
"description": "すべての判断は、その子どもにとっての最善の利益を考えて行わなくてはならない。子どもは親の持ち物ではなく、一人の主体的な人間として尊重される。この原則をもとに保育士は保育を行う。 ",
"type": "parts"
},
{
"title": "保育に関するルールの遵守",
"description": "保育士は保育に関するルールを知っている必要がある。もちろんそれを遵守してこその保育士である。ルールを守ることが子どもを守ることにもつながる。",
"type": "parts"
},
{
"title": "保育士の修行",
"description": "保育士になるためには保育養成校や保育過程のある短大や四年制大学で勉強をし必要な単位を取得したり、保育実習を行う必要がある。また、児童福祉施設で5年以上の保育経験がある場合は国家試験により資格を取得できる。 \n",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "保育知識",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "養護的知識",
"description": "子どもの心身の発達の理解や病気や怪我などの医療知識、衛生や保健知識、食生活の関わりなど、子どもが健康に成長していくために保育士が学んだ知識である。",
"type": "parts"
},
{
"title": "教育知識",
"description": "養護と教育を一緒に行うのが保育である。教育知識としてはくつの履き方、手洗いの仕方など、子どもの発達に応じてその活動がより豊かに展開されるための発達や援助の関りが保育における教育である。 ",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "仕事内容",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "健康",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "視診",
"description": "子どもの様子を見て心身の健康状態を把握する。目の輝き、期限、顔色、身体の傷などをチェックする。保育中常に行われるが登園時は特に念入りに行う。 ",
"type": "parts"
},
{
"title": "食育",
"description": "健康に生きるためには、からだをつくり、生活のエネルギーの源ともなる食事が重要である。保育士は子どもたちに生活を通じて、年齢に応じた食育を行う。栄養などの知識を伝えたり、野菜に親しみがもてるようにクッキングなどを計画したり、子どもと一緒に施設で野菜を育てたり、食事指導を行う。 \n",
"type": "parts"
},
{
"title": "伝統的行事",
"description": "わが国では節句とよばれる、季節の節目に、無病息災、豊作、子孫繁栄などを願い、お供え物をしたり、邪気をはらう催しが行われている。保育士も行事について知り子どもたちに伝えたり、一緒に行事を行ったりしている。 ",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "人間関係",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "子どもと保育者",
"description": "保育士は共感性をもって子どもに関わる。楽しいねと笑いあったり、おいしいものを食べておいしさを共感したり感性レベルで通じ合う。子どもは共感性を通じて認めてもらっていると実感する。 ",
"type": "parts"
},
{
"title": "子ども同士のかかわり",
"description": "子どもは人との関わりを通じて育つ。子ども同士関わりあって育ちあう。ときには喧嘩にもなるが、保育士は仲裁したり考えを整理したりして、お互いが気持ちよく生きていくためのすべを伝えたりする。 \n",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "環境",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "人的環境",
"description": "子どもにとって、保育士や他の子ども、保護者など周囲の人間は環境の一部である。それがよりよいものになるよう、自身の身なりや言動に注意したり困っている保護者の相談にのったりするなど整えていく。 \n",
"type": "parts"
},
{
"title": "物的環境",
"description": "室内外のレイアウト、おもちゃの置き方、生活のための衣類の置き場所など、このすべてが子どもにとっての物的環境である。子どもは環境を通しても育てられる。保育士は発達に合ったおもちゃを手作りするなど環境を整える。 \n",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "言葉",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "わかりやすさ",
"description": "保育士の言葉がけは、子どもにとってわかりやすい言葉で行われる。短い言葉でゆっくり、やさしく、丁寧に伝えることで、子どもの心に届きやすくなる。 ",
"type": "parts"
},
{
"title": "言語化",
"description": "保育士は子どもの言葉にならない思いを言語化して子どもに共感的に伝える。これを繰り返し行うことで、子どもは自分の内にある思いがどういうものなのか気づくことができるようになる。 ",
"type": "parts"
},
{
"title": "絵本、紙芝居",
"description": "子どもが好きな遊びの一つとして、絵本や紙芝居を読んでもらうことがある。保育士の読み聞かせにより、様々な物語の世界にふれあう。 \n",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "表現",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "音楽",
"description": "保育士は楽器を弾いたり歌をうたったり、子どもたちとともに音楽に親しんでいる。子どもたちは口ずさんだり一緒にうたったり音楽を楽しんでいる。 ",
"type": "parts"
},
{
"title": "造形表現",
"description": "子どもの感性や表現力、創造性の育ちに関することである。絵の具で描いたり粘土をしたり、のりで貼ったりするなど、子どもの想像力を豊かに育てている。 ",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "保護者支援",
"description": "保護者支援は。保育士の専門性を生かし、保育園などに入所している子どもの保護者に対する支援や施設を利用していない子育て家庭も含めた地域における子育て支援を行っている。 ",
"type": "parts",
"expanded": true
},
{
"title": "評価",
"description": "毎日の保育の記録をとり、計画、実践、反省・評価、改善を繰り返すことで自分の保育をふりかえり、よりよい方向を目指す。また同僚や上司からのアドバイスを受け、客観的に見直したりする。 ",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "研修",
"description": "保育士は日々のエピソードをまとめたエピソード記述や、保育士同士による公開保育などの勉強会を行い、保育士の資質向上に努めている。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@p7070-ipbfp1401tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

食糧生産地2▼テスト
 谷坂少年@神聖巫連盟  - 17/7/30(日) 21:08 -
玄霧藩国のデータを一部改変させていただきました。


大部品: 農林業生産地(神聖巫連盟) RD:28 評価値:8
-大部品: 農業部門 RD:16 評価値:6
--大部品: 生産する作物の選定 RD:5 評価値:3
---部品: 季節に合った作付け
---部品: 環境にあった品種
---部品: 救荒作物
---部品: 穀物畑
---部品: 根菜畑
--大部品: 連作障害対策 RD:5 評価値:3
---部品: 土壌診断
---部品: 有機物の投入
---部品: 湛水
---部品: 輪作での対応
---部品: 藩国の環境に適した対応
--大部品: 獣・虫対策 RD:4 評価値:3
---部品: 獣除けの工夫
---部品: 虫除けの知識
---部品: 作物を食べられない工夫
---部品: 畑の監視体制
--部品: 農地管理
--部品: 一時保管倉庫
-大部品: 林業部門 RD:12 評価値:6
--大部品: 林業の主な仕事 RD:7 評価値:4
---部品: 植栽
---部品: 下刈り
---部品: 除伐
---部品: 枝打ち
---部品: 間伐
---部品: 主伐
---部品: 木出し
--大部品: 林の種類 RD:2 評価値:1
---部品: 針葉樹林
---部品: 広葉樹林
--大部品: 林業区域 RD:3 評価値:2
---部品: 神域
---部品: 国有林
---部品: 民有林


部品: 季節に合った作付け
当然のことながら、作物には「育つのに適した天候・気温・湿度」がある。
それから逆算し、適した時期に作付けを行うことで、安定した成長を見込める。
自然を操作することはできないが、合わせることは出来るのだ。

部品: 環境にあった品種
藩国によって、寒暖の差、乾季と雨季、四季の流れといった環境は違う。
そのため、品種は生産国の環境に沿った物が選定される。

部品: 救荒作物
主流の作物が不作の際にも比較的生育が良く、安定した収穫が見込める作物。
一般的には粟・稗や、蕎麦、根菜ではジャガイモやサツマイモ等。備荒作物ともいう。
共通して、「低温に強い」「生育期間が短い」「乾燥に強い」という作物が該当する。
これらは収穫後、使用する分以外は保管倉庫に緊急用に備蓄される。

部品: 穀物畑
主に穀物類を育てる畑。広大な土地が必要。
主食となる米・麦・トウモロコシといった代表的な穀物の中から、藩国に適した種類を育てる。
その用途の他、飼料としての雑穀や、酒造用の穀物の栽培も行われる。

部品: 根菜畑
救荒作物ともなるジャガイモやサツマイモの他、ニンジンやダイコンといった根菜を育てる畑。
主食だけでは栄養に偏りがあるため、土壌改良を兼ねて根菜が育てられる。

部品: 土壌診断
土壌の状態を確認し、土地がやせ細らないために適切な量の堆肥を割り出す作業。土壌の栄養分を探ることで不足を割り出す方法をとる。


部品: 有機物の投入
動物性肥料や植物性肥料を使用し、土壌を改善することで病気を避け、生産性を安定化させる。
わざわざ書くまでもないが、生育に適した状態に調整するために行うことであって、作物が大量にとれるように土壌を改良するというものではない。

部品: 湛水
畑によっては、一定期間水を溜めることで病原体や害虫を処理し、水溶性の塩類を水に溶け出させることで塩害を避ける手段も取れる。
殆どの病原体や害虫は、水中で長時間は生きられないため効果は高い。
が、畑の地形や形状によってはこの手段はとれない。

部品: 輪作での対応
いくつかの異なる作物を同じ畑で作り回すことで、土壌の養分の偏りを防ぐ。
連作障害の原因のうち、ほぼすべての物に有効ではあるが、同じ畑で一つの種類を栽培することに比べると
「同じ量を取るために倍以上の面積を必要とする」「育てる作物が変わるので、その分の知識や技術が必要となる」という欠点がある。

部品: 藩国の環境に適した対応
これらの連作障害対策のうち、各藩国で育成する作物や環境、食糧生産地の規模により、各国に適した物を行う。
全てをやることで効果が高まるわけではなく、適した物を、必要なだけ行うことが大事である。

部品: 獣除けの工夫
藩国によって様々な野生動物がいるため方法は様々だが、基本の方法として「飛び越えれない高さの柵を立てる」というものがある。
その他、その害獣より強い生き物の匂いのするものを置く、罠を仕掛ける、案山子を立てる、等、状況と藩国技術にあった方法を取り、害獣を近づけさせないようにする工夫。神聖巫連盟では式神を配備して獣を退ける。

部品: 虫除けの知識
虫にもさまざまな種類がいるが、一番わかりやすいものは「直接葉等を食べてしまう」イモムシたちだろう。その被害を防ぐため、神聖巫連盟では鳥型や小動物型の式神を配備し、食べてもらうなどの対策を取っている。

部品: 作物を食べられない工夫
人体にはほぼ害はないが、獣や虫が苦手とする成分を使用することで食糧生産地を守る。主に唐辛子水を撒く、炭を水で溶いたものを撒くなどしているが、効く虫もいれば効かない虫もある。

部品: 畑の監視体制
生産地の規模が大きくなるほど、少人数ではすべてを把握できなくなる。そのため、夜間は複数人での交代制の見回りや、式神にて監視を行い、問題があれば対処するという方法をとる。

部品: 農地管理
各自が自由に、好きな物を作るのではなく、農地を区切り、気候と環境に合わせた生産物の管理を行うことで効率的な生産が可能となる。
また、連作障害対策で輪作をする場合や、虫害発生時にも有効となる。

部品: 一時保管倉庫
収穫した作物や、備蓄となる救荒作物を一時的に保管するための倉庫。
ここに一度集め、虫食いのチェックや、分類・品質分けの後、分配されたり、さらに大きな倉庫に移される。

部品: 植栽
木の苗を森に植える前に畑で3年ほど大切に育てる。苗木は10m2あたり約3本植えつけます。植えられ、春または秋に行われる。植え付けは林業農業施設に併設された林業指定区域で行われ、それ以外の土地で行うには環境保全の観点を重視した調査と国による許可が必要となる。

部品: 下刈り
植栽した苗木に日光を当てるため、苗木以外の植物を刈り取っていく。これを5〜7年間、毎年夏に欠かさず行わなければ、苗木は他の植物の影となり枯れてしまう。刈り取られた植物は集められ、国の資源として活用される。

部品: 除伐
苗木に巻き付いた蔓草や、雑木を刈り取る作業。下刈りと同じく、雑木が密集すると苗木の成長を妨げるため取り除かれる。毎年夏に行い、刈り取られた雑木は乾燥させ薪として利用する。

部品: 枝打ち
苗木は植栽してから10年〜15年で4m〜8mほどの高さに成長する。枝が多いと周囲の枝と重なり成長を阻害しあったり、林が暗くなり、虫がる気安くなるため切り落とす作業が必要になる。これを行うことで節の少ない使いやすい木材となる。また、枝打ちの際はロープを結び、落ちないよう工夫される。

部品: 間伐
林の込み具合に応じ、木が増えすぎないよう切っていく作業。間伐を行うことで、残った木に栄養が集中し、丈夫で太い木となる。間伐した木は搬出され、小さめの木材として市場に出る。

部品: 主伐
大きくなり、利用に適した太さになった気を伐採する作業。伐採する木の年齢は種類や使い道によって変わる。多くは30年〜50年で伐採され、神事に利用されるものなどは100年をかけて育成される。伐採は斧、楔などの伐採道具で行われ、怪我が無いよう人のいる方向、倒れる向きなど配慮される。伐採の断面が雑であると山火事を引き起こすため、綺麗に木を切るための技術、事後処理が必要となる。

部品: 木出し
伐採した木の搬出作業。簡単な木のそり「木車」を押す、急こう配に丸太を引き、滑り台のようにして一本一本伐採した丸太を滑り落とす「修羅」などの方法で運び出される。

部品: 針葉樹林
マツやスギ、ヒノキやカラマツなどなどの針葉樹から構成される樹林。成長速度が他の木に比べれば速く、建材などに用いる木材として需要が高い。

部品: 広葉樹林
サクラやカエデ、ミズナラやシイ、カシなどなどから構成される樹林。針葉樹林に比べれば成長速度は遅いが、木の実や家具としての需要が高い。

部品: 神域
国で管理される森林。神聖巫連盟が砂漠であったころから、初期に神々によって茂った森を始祖とする。復興当初はこちらの成長速度の速い樹林から木材を切り出していたが、別の林業が発展していくうち、徐々に神域として隔離されていった。一般人が入ることは禁止されており、一部管理者、国政に携わる者のみが入ることができる。小さな社が建っており、毎年感謝の神酒がささげられる。この森林で使われたすべての木を返し、そして静かに保ち続けることが神々への恩返しであると考えられている。神域として指定される頃には木々は神の力を失っており、ごく普通の樹木と同じ速度で成長する。

部品: 国有林
神域とは別に作られた国有林。環境の保全や後述の民有林では生産されにくい樹木を中心に育てており、文化保全の取り組みなども行われている。

部品: 民有林
神域・国有林からさらに派生した民間の林。年間の伐採、林の拡大、環境への配慮は国の法規によって定められており、毎年の報告、監査を受けている。国からの評価を受け、毎年最優秀者は表彰される。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/52.0.2743.116 Safari/537.36 Ed...@softbank126141074007.bbtec.net>
・ツリー全体表示

食糧生産地3
 谷坂少年@神聖巫連盟  - 17/7/31(月) 0:28 -
大部品: 農林業生産地(神聖巫連盟) RD:29 評価値:8
-部品: 農林業神話
-大部品: 農業部門 RD:16 評価値:6
--大部品: 生産する作物の選定 RD:5 評価値:3
---部品: 季節に合った作付け
---部品: 環境にあった品種
---部品: 救荒作物
---部品: 穀物畑
---部品: 根菜畑
--大部品: 連作障害対策 RD:5 評価値:3
---部品: 土壌診断
---部品: 有機物の投入
---部品: 湛水
---部品: 輪作での対応
---部品: 藩国の環境に適した対応
--大部品: 獣・虫対策 RD:4 評価値:3
---部品: 獣除けの工夫
---部品: 虫除けの知識
---部品: 作物を食べられない工夫
---部品: 畑の監視体制
--部品: 農地管理
--部品: 一時保管倉庫
-大部品: 林業部門 RD:12 評価値:6
--大部品: 林業の主な仕事 RD:7 評価値:4
---部品: 植栽
---部品: 下刈り
---部品: 除伐
---部品: 枝打ち
---部品: 間伐
---部品: 主伐
---部品: 木出し
--大部品: 林の種類 RD:2 評価値:1
---部品: 針葉樹林
---部品: 広葉樹林
--大部品: 林業区域 RD:3 評価値:2
---部品: 神域
---部品: 国有林
---部品: 民有林


部品: 農林業神話
世界が滅びを迎えていた頃、神聖巫連盟の人々は亜神と化していた。そこへある日、いなくなったはずの藩王が戻り、亜神と化した国民へ人に戻るように説得していった。国民たちは頷き、あるものは人に戻り、あるものは光となった。国民の大半は光となり、国はまばゆい光に包まれた。そのとき、人に戻ったものはわずかだったという。そのわずかな人々でさえ、生き残ることは困難に思えた。家もなければ樹木もなく、ただ藩王が土を戻すために焼き払った地に、わずかに草木が芽吹くのみであった。耕せば開墾でもできようが、実る種も、家を建てる建材もなかったのだ。人々が往生していると、やがて足元に小さな芽が芽吹いた。芽はみるみるうちに成長し、やがて大きな木と、重い頭を垂れる稲穂となった。人々はこれを光となった神々の化身と考え、生きるための材木、畑のための種とした。
その一部を苗木にし、山々に植えることで、光となった神々への返礼としようとするものたちがいた。彼らはまだ土の山であった山肌を開墾し、植林し、一本一本の木を墓標に見たてようと考えたのだ。木を植え、伐採を繰り返すうち、木々の成長速度は遅くなり、やがて普通の樹木へとなっていく。
その一部を田畑の一画に植え、毎年それらの稲穂の米で作り上げた神酒を奉納する者たちがいた。彼らは与えられた稲の数だけ、神酒を作り礼を尽くそうと考えたのだ。
木々への敬意、恩義は子々孫々受け継がれ、決して忘れられることはないだろう。稲穂への感謝もまた、子々孫々受け継がれていくことだろう。
これが神聖巫連盟における、農林業の起源である。


部品: 季節に合った作付け
当然のことながら、作物には「育つのに適した天候・気温・湿度」がある。
それから逆算し、適した時期に作付けを行うことで、安定した成長を見込める。
自然を操作することはできないが、合わせることは出来るのだ。

部品: 環境にあった品種
藩国によって、寒暖の差、乾季と雨季、四季の流れといった環境は違う。
そのため、品種は生産国の環境に沿った物が選定される。

部品: 救荒作物
主流の作物が不作の際にも比較的生育が良く、安定した収穫が見込める作物。
一般的には粟・稗や、蕎麦、根菜ではジャガイモやサツマイモ等。備荒作物ともいう。
共通して、「低温に強い」「生育期間が短い」「乾燥に強い」という作物が該当する。
これらは収穫後、使用する分以外は保管倉庫に緊急用に備蓄される。

部品: 穀物畑
主に穀物類を育てる畑。広大な土地が必要。
主食となる米・麦・トウモロコシといった代表的な穀物の中から、藩国に適した種類を育てる。
その用途の他、飼料としての雑穀や、酒造用の穀物の栽培も行われる。

部品: 根菜畑
救荒作物ともなるジャガイモやサツマイモの他、ニンジンやダイコンといった根菜を育てる畑。
主食だけでは栄養に偏りがあるため、土壌改良を兼ねて根菜が育てられる。

部品: 土壌診断
土壌の状態を確認し、土地がやせ細らないために適切な量の堆肥を割り出す作業。土壌の栄養分を探ることで不足を割り出す方法をとる。


部品: 有機物の投入
動物性肥料や植物性肥料を使用し、土壌を改善することで病気を避け、生産性を安定化させる。
わざわざ書くまでもないが、生育に適した状態に調整するために行うことであって、作物が大量にとれるように土壌を改良するというものではない。

部品: 湛水
畑によっては、一定期間水を溜めることで病原体や害虫を処理し、水溶性の塩類を水に溶け出させることで塩害を避ける手段も取れる。
殆どの病原体や害虫は、水中で長時間は生きられないため効果は高い。
が、畑の地形や形状によってはこの手段はとれない。

部品: 輪作での対応
いくつかの異なる作物を同じ畑で作り回すことで、土壌の養分の偏りを防ぐ。
連作障害の原因のうち、ほぼすべての物に有効ではあるが、同じ畑で一つの種類を栽培することに比べると
「同じ量を取るために倍以上の面積を必要とする」「育てる作物が変わるので、その分の知識や技術が必要となる」という欠点がある。

部品: 藩国の環境に適した対応
これらの連作障害対策のうち、各藩国で育成する作物や環境、食糧生産地の規模により、各国に適した物を行う。
全てをやることで効果が高まるわけではなく、適した物を、必要なだけ行うことが大事である。

部品: 獣除けの工夫
藩国によって様々な野生動物がいるため方法は様々だが、基本の方法として「飛び越えれない高さの柵を立てる」というものがある。
その他、その害獣より強い生き物の匂いのするものを置く、罠を仕掛ける、案山子を立てる、等、状況と藩国技術にあった方法を取り、害獣を近づけさせないようにする工夫。神聖巫連盟では式神を配備して獣を退ける。

部品: 虫除けの知識
虫にもさまざまな種類がいるが、一番わかりやすいものは「直接葉等を食べてしまう」イモムシたちだろう。その被害を防ぐため、神聖巫連盟では鳥型や小動物型の式神を配備し、食べてもらうなどの対策を取っている。

部品: 作物を食べられない工夫
人体にはほぼ害はないが、獣や虫が苦手とする成分を使用することで食糧生産地を守る。主に唐辛子水を撒く、炭を水で溶いたものを撒くなどしているが、効く虫もいれば効かない虫もある。

部品: 畑の監視体制
生産地の規模が大きくなるほど、少人数ではすべてを把握できなくなる。そのため、夜間は複数人での交代制の見回りや、式神にて監視を行い、問題があれば対処するという方法をとる。

部品: 農地管理
各自が自由に、好きな物を作るのではなく、農地を区切り、気候と環境に合わせた生産物の管理を行うことで効率的な生産が可能となる。
また、連作障害対策で輪作をする場合や、虫害発生時にも有効となる。

部品: 一時保管倉庫
収穫した作物や、備蓄となる救荒作物を一時的に保管するための倉庫。
ここに一度集め、虫食いのチェックや、分類・品質分けの後、分配されたり、さらに大きな倉庫に移される。

部品: 植栽
木の苗を森に植える前に畑で3年ほど大切に育てる。苗木は10m2あたり約3本植えつけます。植えられ、春または秋に行われる。植え付けは林業農業施設に併設された林業指定区域で行われ、それ以外の土地で行うには環境保全の観点を重視した調査と国による許可が必要となる。

部品: 下刈り
植栽した苗木に日光を当てるため、苗木以外の植物を刈り取っていく。これを5〜7年間、毎年夏に欠かさず行わなければ、苗木は他の植物の影となり枯れてしまう。刈り取られた植物は集められ、国の資源として活用される。

部品: 除伐
苗木に巻き付いた蔓草や、雑木を刈り取る作業。下刈りと同じく、雑木が密集すると苗木の成長を妨げるため取り除かれる。毎年夏に行い、刈り取られた雑木は乾燥させ薪として利用する。

部品: 枝打ち
苗木は植栽してから10年〜15年で4m〜8mほどの高さに成長する。枝が多いと周囲の枝と重なり成長を阻害しあったり、林が暗くなり、虫がる気安くなるため切り落とす作業が必要になる。これを行うことで節の少ない使いやすい木材となる。また、枝打ちの際はロープを結び、落ちないよう工夫される。

部品: 間伐
林の込み具合に応じ、木が増えすぎないよう切っていく作業。間伐を行うことで、残った木に栄養が集中し、丈夫で太い木となる。間伐した木は搬出され、小さめの木材として市場に出る。

部品: 主伐
大きくなり、利用に適した太さになった気を伐採する作業。伐採する木の年齢は種類や使い道によって変わる。多くは30年〜50年で伐採され、神事に利用されるものなどは100年をかけて育成される。伐採は斧、楔などの伐採道具で行われ、怪我が無いよう人のいる方向、倒れる向きなど配慮される。伐採の断面が雑であると山火事を引き起こすため、綺麗に木を切るための技術、事後処理が必要となる。

部品: 木出し
伐採した木の搬出作業。簡単な木のそり「木車」を押す、急こう配に丸太を引き、滑り台のようにして一本一本伐採した丸太を滑り落とす「修羅」などの方法で運び出される。

部品: 針葉樹林
マツやスギ、ヒノキやカラマツなどなどの針葉樹から構成される樹林。成長速度が他の木に比べれば速く、建材などに用いる木材として需要が高い。

部品: 広葉樹林
サクラやカエデ、ミズナラやシイ、カシなどなどから構成される樹林。針葉樹林に比べれば成長速度は遅いが、木の実や家具としての需要が高い。

部品: 神域
国で管理される森林。神聖巫連盟が砂漠であったころから、初期に神々によって茂った森を始祖とする。復興当初はこちらの成長速度の速い樹林から木材を切り出していたが、別の林業が発展していくうち、徐々に神域として隔離されていった。一般人が入ることは禁止されており、一部管理者、国政に携わる者のみが入ることができる。小さな社が建っており、毎年感謝の神酒がささげられる。この森林で使われたすべての木を返し、そして静かに保ち続けることが神々への恩返しであると考えられている。神域として指定される頃には木々は神の力を失っており、ごく普通の樹木と同じ速度で成長する。

部品: 国有林
神域とは別に作られた国有林。環境の保全や後述の民有林では生産されにくい樹木を中心に育てており、文化保全の取り組みなども行われている。

部品: 民有林
神域・国有林からさらに派生した民間の林。年間の伐採、林の拡大、環境への配慮は国の法規によって定められており、毎年の報告、監査を受けている。国からの評価を受け、毎年最優秀者は表彰される。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/52.0.2743.116 Safari/537.36 Ed...@softbank126141074007.bbtec.net>
・ツリー全体表示

理力使い:修正版
 谷坂少年@神聖巫連盟  - 17/7/31(月) 1:33 -
大部品: 理力使い RD:17 評価値:6
-大部品: 理力使いの修行 RD:5 評価値:3
--部品: 心得
--部品: 制御
--部品: 座学
--部品: 史学
--部品: 実技
-大部品: 資格取得 RD:4 評価値:3
--部品: 初級筆記問題
--部品: 初級実習試験
--部品: 面接
--部品: 進路
-大部品: 理力使い装備 RD:2 評価値:1
--部品: 木製の錫杖
--部品: 麻の衣
-大部品: 理力使いの仕事 RD:3 評価値:2
--部品: 研鑽
--部品: 農耕
--部品: 出仕
-大部品: 結界術 RD:3 評価値:2
--部品: 結界陣
--部品: 豊穣祈願
--部品: 流れを正す


部品: 心得
理力使いとしての心得、理力を振うのは世界の力を借りているに過ぎないこと、理力をふるうということは非常に重大な責任を伴うこと、理力使いとして大きな力を使うことはできないし、使わない、開発しないよう務めること、緊急時以外、決して人を気付つける目的で理力を振わないこと等を学ぶ。

部品: 制御
理力使いは己の力を制御するため、まずは力を律する修行から始める。理力使いとしての精神を澄ませ、先人から助言を受けながら制御術を学ぶ。


部品: 座学
理力使いとは世の理を正すものであり、時に理の力を借りるものであることを、国の策定する文章によって学習する。

部品: 史学
神聖巫連盟における理力使いの歴史を学び、宗教や神々、そして人との折り合いのつけかたを理解することを口伝でされる。多くは自治体の長、宗教従事者をみずからめぐって話を聞きに行く必要がある。

部品: 実技
制御、座学、史学、心得を会得して初めて実技を学ぶことができる。実技は木の枝をふるうところから始まり、やがて結界や豊穣祈願、気の流れの正し方などを学んでいく。

部品: 初級筆記問題
理力使いとして座学で学んだこと、史学を主として試験する。設問は暗記対策のために課題問題形式が多く、問題文を見て一番正しいと思う回答を自ら考え、導き出さなくてはならない。時間制限は長く、じっくり考えることはできる。

部品: 初級実習試験
理力使いとして力の制御、技術などの試験を行う。要件を満たさなかったものは再度修行過程をやり直す必要がある。

部品: 面接
受験者が理力使いとして適正があるかの面接試験。基本的にここまで試験通過してきた場合、とんでもないことをしていない限り先輩理力使いとの顔合わせとなる。なお審査官は人を見る目がある人材が選出される。


部品: 進路
理力使いとして資格を取得したものは、国から割り当てられた土地に付き、自給自足で生きて行く他、知識を生かして国の事務官となるもの、また理力使いの他の進路に進むものもいる。理力を乱用しないこと、これまで学んできた制御法を胸に抱き、理力使いたちは社会へと出て行く。


部品: 木製の錫杖
神聖巫連盟産の紙、木材、顔料などを用いて、職人により一つ一つ手作業で作られた杖。初めは理力を振るうことができないが、所持者が使ううちに理力が通い、所持者に馴染んでいく。理力使いの制御の一つ。複数持っても所持者の理力が分散するだけで意味はない。


部品: 麻の衣
動物の毛皮でなく、木や植物を用いて織り込まれた衣服。かさかさとした肌触りだが、通気性がよく着心地がいい。洗うとしわしわになるので皆気を付けて洗う。理力使い資格を取得し、職に就くことで服を仕立ててもらえる。以後、理力使い系列職業は同様の素材の着物を着ることで、植物や木の世界に親しむ。


部品: 研鑽
理力使いは、より高度な制御が必要になる職を目指し、知識と思想の研鑽を行う。理力建築士などが好例となる。


部品: 農耕
閑散期の理力使いは、担当区域の管理や農耕に精を出す。主に簡単な虫除け結界や、豊穣祈願を行うことで農民からの謝礼を得る。自身でも農地を管理しており、自身の食事として賄う他、一部を備蓄として国が買いあげる。栽培する作物は国の方針によって変更される。


部品: 出仕
年に数回、担当区域の様子の報告を区長へと上げる。また、理力使いの資格を得たものが事務員として採用されることもある。

部品: 結界陣
理力使いが魔法陣を描くことで虫をやさしくはじく虫除け結界。簡単なものなため、野生動物の突進などには無力。真剣にやれば盾のようにもなるが、高度な集中が必要であり、障害物がすでにあると発動しない。


部品: 豊穣祈願
理力使いが魔法陣を書き、理に訴え、地に労りの言葉をかける術。植物を繁茂させるような力はないが、発芽率がやや上がり、台風などに若干強くなる。


部品: 流れを正す
理力使いが杖で魔法陣を空中に描き、理の流れが乱れていた場合は正常に戻す。くるくると杖を操り、こんがらがらった糸を解きほぐすように流れを正す。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/52.0.2743.116 Safari/537.36 Ed...@softbank126141074007.bbtec.net>
・ツリー全体表示

種族アイドレス
 藻女  - 17/7/31(月) 22:45 -
[
{
"title": "黎明の職人",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "祈り",
"description": "神やそれに類する存在に自分の想い、意志、冀うことを伝えるもの。そのやり方は様々で心で思うだけのものから歌で伝えるもの、お祭りをして伝えるもの、言葉にして伝えるものなど様々です。巫では神々との距離が近いために祈りが届きやすく、だからこそみだり神々に要求するような祈りはよくないと言われている。",
"type": "parts"
},
{
"title": "職人芸",
"description": "技芸を積むことを良しとされるお国柄であるため、誰しも自分の技術を磨いています。物作りを行う職人は当然のこととして保育園児ですら積み木や泥団子や折り紙の腕を磨いています。",
"type": "parts"
},
{
"title": "高位東国人",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "東国人",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "東洋風の服装",
"description": "風通しの良い衣装で露出が激しいわけではないものの、夏場でも風が涼しければ暑さに煩わされにくくなっています。",
"type": "parts"
},
{
"title": "稲作",
"description": "米作りを行っており、それにともないお稲荷さんやそこから派生して狐神様を祀っている所が多い。藩王も狐神様から名前を借りており、収穫物やその加工品つまりはお米やお酒をお供えしたりお祭りを行う日を周知したりしている",
"type": "parts"
},
{
"title": "自然への畏敬",
"description": "四季がはっきり分かれ、台風もよく訪れ、また農業がそれに左右される事が多く、同時に恵もまた多くもたらされる東国では自然は畏れると同時に実りをもたらす感謝をする存在です。そのため自然に宿る神々に対しても感謝を捧げたり、畏れを抱いてお菓子やお神酒をお供えする事が少なくありません。",
"type": "parts"
},
{
"title": "信仰に篤い",
"description": "神々を身近に感じ、神々に見られる事を意識して振る舞ってきたため特定の宗教に入っていない者であっても信仰を大切にする傾向がある。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "儀式",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "祈りの作法",
"description": "様々な神を信仰するものがいる国のため神々によって異なる作法を知り、理解を深めてよい関係を築けるようにしています。",
"type": "parts"
},
{
"title": "祭祀知識",
"description": "神々を祀ったりお祭りを行う上での手順や用意する物といったお祭りをするために必要な知識を身に着けています。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "巫の民",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "神々を祀る",
"description": "神々だと感じ気に入った相手を祀る習慣があります。そのままでは邪神を祀り国に悪影響を及ぼすため、あまりに大きな被害をもたらしかねない神を祀るのは制限がされているほどです。",
"type": "parts"
},
{
"title": "言語知識",
"description": "教育に力を入れて来たため、教育の水準が高くなっています。また、他国に布教用の本を送り出すためか様々な国の言葉を覚えるものがいます。",
"type": "parts",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

理力建築士RD42
 谷坂少年@神聖巫連盟  - 17/8/1(火) 14:06 -
理力建築士
【理力使い】17
【見習いの経験】4
(勉強の日々)建築士としての法規、測量、力学、各種構造、事務作業、足場の設置、基礎に限らず、理力使いとしての学問を日々行わなくてはならない。忙しい実務との兼任だが、勉強こそが日々彼らを成長させる要である。なお一日最低6時間は睡眠を取らないと体に悪いと指導されている。
(制御訓練)理力の制御とそれらによる岩を浮かせる訓練。正式な理力建築士となれば大きなものも理の力を借りて動かすことができるようになるが、制御の未熟な見習いには体よりも大きいものを動かすことはできず、日々の訓練や実務経験のうち動かせるサイズをアップしていく。
(実務経験)訓練・学習・技術を踏まえて実際に建築を行い、実務経験を積んで行く。建築は建築時、居住時の安全性を第一に考えて進められる。

【2等建築士資格試験】3
筆記試験:2等建築士としての筆記試験。建築設計、設計図書の作成、国内外の住文化史、他、建築に携わる知識全般を試験する。
測量試験:測量の技術・知識を図る実施試験。実際に現場で測量をし、地盤調査までの判断を行う。設問は毎度ひねったものが多い。
実務試験:理力を用いての簡単な家屋作成を行う。耐久性のある倉庫を作成することが目標の課題。ある程度の速度が求められるため、慌てて手抜き等を行わないか等の性格面も見られている試験。
【建築士の仕事】9
(測量)現地において地形、地物を測定、数値地形図を作成する現地測量、土地および土地の境界を調査する用地測量の技術。建築する前の調査に用いる。
地盤調査・補強作業:建物を建てるため、まずは地盤を掘り進めることで建築に問題がない地盤であるかの調査を行う。地盤が不向きであった場合、表層工事、柱状工事などの地盤補強工事を行う。
地縄張り・遣り方:紐や杭を使い、設計の部屋配置に合わせて地縄張り・遣り方を行う。建物のそのものの位置、基礎の高さ、水平なども決める。
基礎工事:木材を使っての基礎工事を行う。工事方法は主として木造建築に向き、建造物の重さを分散するベタ基礎形式で行う。
上棟式:木材を搬入し、柱、梁、母屋などの構造体を組み立てる。組み木によりしっかりと固定し、神々への感謝を述べる式を簡略に行う。
屋根工事:くみ上げた家を雨から守るため、すぐ屋根工事を行う。まずは木造軸組工法により、複数の木材で簡単に枠を組み立てる。野板をはり、密閉された屋根を作る。
床下工事:床組を行い、足元を固め、天井や壁の作業をしやすくする。この際は床組み、一、高さに注意を払う。
外壁工事・内部仕上げ:外壁を張り付ける、内壁に板を張るなどして仕上げを行う。木材に漆や水除などを塗り、雨への耐性を高める。
竣工検査:工事終了後、建築物に不具合がないか調査・確認を行う。設計通り仕上がっているか、家屋の耐久性は十分かなどを確認する。

【岩を浮かせる鍛錬】3
(日々の鍛錬)理力建築士は日々の勉学に加え、理力を扱うために修練を行う。実務による作業でも鍛錬を行うことはできるが、最も大事なことは考えながら鍛錬を行うことである。
(毎日の瞑想)一日のうち2時間、必ず瞑想の時間を取る。これは自分を見つめなおす作業でもあり、己のふるまいを振り返り、目標を確認することで精神を研ぎ澄まし、より高度な理力を扱うための修練である。
(杖を振う)理力で岩を振う時、杖の一挙一動で岩や構造物の挙動は変化する。正しく物を扱い、思い通りに理力を扱うには性格に杖を振う訓練が必要である。
【戦闘行為】
【岩石落とし】2
(作業経験による戦い)理力建築士としての十分な訓練、作業を行ったもののみが扱うことのできる技。要するに岩を持ち上げて落とすだけだが、それだけでも十分に破壊力を持つ。なお重ければ重いほど操作に時間がかかるので、敵の目前ではなかなか攻撃できない。
(日々の積み重ねによる操作性)操作速度が遅く簡単に避けられてしまうのが難点だが、積み上げて岩や木材を盾にしたりすることもできる。
【地面隆起】2
(実績による口伝)理力建築士として実務に励み、資格試験と突破してようやく宮仕えの建築家から口伝される奥義、地面隆起。要するに足元の地面を局所的に隆起・変形させて足場を悪くするだけ。
(速く速く)即座に発動できるので、相手をひるませることができる。極めれば落とし穴に落とすことも可能。しかし地面をゆるゆるにできるものの液状化まではいかず、ぬかるで極めて脱出しづらくなる程度なので殺傷能力は無い。
【瞬間解体】2
(建築の経験と勘所)戦闘行為ではあるが、もっぱら家屋の解体に使われるためこう呼ばれる技。理力建築士の中でも特にベテランの物だけが使い方のコツを知っており、経験に裏打ちされた技術が無ければ扱うことができない。短時間で建築物に類するもの、つまり無機物のみを崩壊させることができる。とても疲れるので連続使用はできず、解体できるサイズも本人の実力や訓練期間によって変化する。火事の現場にも用いられる。
(解体停止)同時に、同じく建築物の崩壊を一時的に止めることができる。解体とは逆にこちらは容易に扱うことができ、実力が拮抗せずとも崩壊を止めることができる。これは事故などを防ぐためのものであり、理力建築士の防御に寄った思想に由来する。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_2 like Mac OS X) AppleWebKit/603.2.4 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/1...@fp76f19211.tkyc206.ap.nuro.jp>
・ツリー全体表示

建築家RD52
 谷坂少年@神聖巫連盟  - 17/8/1(火) 21:33 -
建築家RD52
【理力建築士】RD42
【建築家の資質と資格】2
(理力建築士としての実務経験)建築家試験を受けるなるには理力建築士の実務最低三年がひつようである。また理力建築士の実務1年に加え、建築に携わるなんらかの実績、表彰があった場合も受験資格を持つ。
(一等建築士資格試験)一等建築士、建築家になるには一等建築士試験を通過する必要がある。これらは国の最高峰の資格であり、製図、測量、法規、建築設計、力学、デザイン、内装、自然との関わり、神々との対話を修め、学科試験、製図試験に合格しなくてはならない。合格した場合、国家に認められた特殊な称号、社や神殿の建築指揮をとる宮大工としての資格を同時に取得する。
【宮大工として】3
(宮大工とは)
国の名の元に神々の住まいを作る時に直接作成に関われるのが建築家です。
子ども達や農家のおじいさんおばあさんが作ったようなささやかなお堂であっても神々が住まう事はあります。
(国に仕える実力)国の名の元に作る事が出来るというのは自分達の腕と信仰心を国によって認められた証であり、神々の住いを用意する事が出来るというとても誇りとなることなのです。
(憧れの対象)神社やお寺作りに関わる事が出来た建築家はその事を子どもや孫に伝え、それに憧れて建て替える時には今度は自分がやるんだと建築家を目指していくという事もよくあるそうです。
【宮大工道具】3
(金槌)建築家に合わせて作成された小ぶりな金槌。年に数本しか作成されず、1人に一つだけ支給される。
(尺)寸法を測るための木の尺。軽くて使いやすい。建築家に合わせてデザイン・作成され、金色の銘が入っている。
(のみ)木を削るためののみ。建築家に合わせて握り手が工夫されており、精密な作業を可能とする。とは言っても、技量がなければただののみと大差はない。
【陣地作成】2
(陣地構成)木や土、砂や岩がある場合、簡単な建築物を作成することができる。雨風はもちろん、ある程度の攻撃を耐えられる。
(塹壕作成)即席で塹壕を作成する。土や岩を屋根のように覆わせ、即席である種の障壁のようにすることも可能。なお、こちらは強度はあるものの雨に弱い弱点がある。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_2 like Mac OS X) AppleWebKit/603.2.4 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/1...@softbank126141074007.bbtec.net>
・ツリー全体表示

建築家:修正
 谷坂少年@神聖巫連盟  - 17/8/1(火) 23:22 -
大部品: 建築士 RD:51 評価値:9
-大部品: 理力建築士 RD:41 評価値:9
--大部品: 理力使い RD:17 評価値:6
---大部品: 理力使いの修行 RD:5 評価値:3
----部品: 心得
----部品: 制御
----部品: 座学
----部品: 史学
----部品: 実技
---大部品: 資格取得 RD:4 評価値:3
----部品: 初級筆記問題
----部品: 初級実習試験
----部品: 面接
----部品: 進路
---大部品: 理力使い装備 RD:2 評価値:1
----部品: 木製の錫杖
----部品: 麻の衣
---大部品: 理力使いの仕事 RD:3 評価値:2
----部品: 研鑽
----部品: 農耕
----部品: 出仕
---大部品: 結界術 RD:3 評価値:2
----部品: 結界陣
----部品: 豊穣祈願
----部品: 流れを正す
--大部品: 見習いの経験 RD:3 評価値:2
---部品: 勉強の日々
---部品: 制御訓練
---部品: 実務経験
--大部品: 2等建築士資格試験 RD:3 評価値:2
---部品: 筆記試験
---部品: 測量試験
---部品: 実務試験
--大部品: 建築士の仕事 RD:9 評価値:5
---部品: 測量
---部品: 地盤調査・補強作業
---部品: 地縄張り・遣り方
---部品: 基礎工事
---部品: 上棟式
---部品: 屋根工事
---部品: 床下工事
---部品: 外壁工事・内部仕上げ
---部品: 竣工検査
--大部品: 岩を浮かせる鍛錬 RD:3 評価値:2
---部品: 日々の鍛錬
---部品: 毎日の瞑想
---部品: 杖を振う
--大部品: 戦闘行為 RD:6 評価値:4
---大部品: 岩石落とし RD:2 評価値:1
----部品: 作業経験による戦い
----部品: 日々の積み重ねによる操作性
---大部品: 地面隆起 RD:2 評価値:1
----部品: 実績による口伝
----部品: 速く速く
---大部品: 瞬間解体 RD:2 評価値:1
----部品: 建築の経験と勘所
----部品: 解体停止
-大部品: 建築家の資質と資格 RD:2 評価値:1
--部品: 理力建築士としての実務経験
--部品: 一等建築士資格試験
-大部品: 宮大工として RD:3 評価値:2
--部品: 宮大工とは
--部品: 国に仕える実力
--部品: 憧れの対象
-大部品: 宮大工道具 RD:3 評価値:2
--部品: 謹製の金槌
--部品: 銘入りの尺
--部品: 自在の鑿
-大部品: 陣地作成 RD:2 評価値:1
--部品: 陣地構成
--部品: 塹壕作成


部品: 心得
理力使いとしての心得、理力を振うのは世界の力を借りているに過ぎないこと、理力をふるうということは非常に重大な責任を伴うこと、理力使いとして大きな力を使うことはできないし、使わない、開発しないよう務めること、緊急時以外、決して人を気付つける目的で理力を振わないこと等を学ぶ。

部品: 制御
理力使いは己の力を制御するため、まずは力を律する修行から始める。理力使いとしての精神を澄ませ、先人から助言を受けながら制御術を学ぶ。


部品: 座学
理力使いとは世の理を正すものであり、時に理の力を借りるものであることを、国の策定する文章によって学習する。

部品: 史学
神聖巫連盟における理力使いの歴史を学び、宗教や神々、そして人との折り合いのつけかたを理解することを口伝でされる。多くは自治体の長、宗教従事者をみずからめぐって話を聞きに行く必要がある。

部品: 実技
制御、座学、史学、心得を会得して初めて実技を学ぶことができる。実技は木の枝をふるうところから始まり、やがて結界や豊穣祈願、気の流れの正し方などを学んでいく。

部品: 初級筆記問題
理力使いとして座学で学んだこと、史学を主として試験する。設問は暗記対策のために課題問題形式が多く、問題文を見て一番正しいと思う回答を自ら考え、導き出さなくてはならない。時間制限は長く、じっくり考えることはできる。

部品: 初級実習試験
理力使いとして力の制御、技術などの試験を行う。要件を満たさなかったものは再度修行過程をやり直す必要がある。

部品: 面接
受験者が理力使いとして適正があるかの面接試験。基本的にここまで試験通過してきた場合、とんでもないことをしていない限り先輩理力使いとの顔合わせとなる。なお審査官は人を見る目がある人材が選出される。


部品: 進路
理力使いとして資格を取得したものは、国から割り当てられた土地に付き、自給自足で生きて行く他、知識を生かして国の事務官となるもの、また理力使いの他の進路に進むものもいる。理力を乱用しないこと、これまで学んできた制御法を胸に抱き、理力使いたちは社会へと出て行く。


部品: 木製の錫杖
神聖巫連盟産の紙、木材、顔料などを用いて、職人により一つ一つ手作業で作られた杖。初めは理力を振るうことができないが、所持者が使ううちに理力が通い、所持者に馴染んでいく。理力使いの制御の一つ。複数持っても所持者の理力が分散するだけで意味はない。


部品: 麻の衣
動物の毛皮でなく、木や植物を用いて織り込まれた衣服。かさかさとした肌触りだが、通気性がよく着心地がいい。洗うとしわしわになるので皆気を付けて洗う。理力使い資格を取得し、職に就くことで服を仕立ててもらえる。以後、理力使い系列職業は同様の素材の着物を着ることで、植物や木の世界に親しむ。


部品: 研鑽
理力使いは、より高度な制御が必要になる職を目指し、知識と思想の研鑽を行う。理力建築士などが好例となる。


部品: 農耕
閑散期の理力使いは、担当区域の管理や農耕に精を出す。主に簡単な虫除け結界や、豊穣祈願を行うことで農民からの謝礼を得る。自身でも農地を管理しており、自身の食事として賄う他、一部を備蓄として国が買いあげる。栽培する作物は国の方針によって変更される。


部品: 出仕
年に数回、担当区域の様子の報告を区長へと上げる。また、理力使いの資格を得たものが事務員として採用されることもある。

部品: 結界陣
理力使いが魔法陣を描くことで虫をやさしくはじく虫除け結界。簡単なものなため、野生動物の突進などには無力。真剣にやれば盾のようにもなるが、高度な集中が必要であり、障害物がすでにあると発動しない。


部品: 豊穣祈願
理力使いが魔法陣を書き、理に訴え、地に労りの言葉をかける術。植物を繁茂させるような力はないが、発芽率がやや上がり、台風などに若干強くなる。


部品: 流れを正す
理力使いが杖で魔法陣を空中に描き、理の流れが乱れていた場合は正常に戻す。くるくると杖を操り、こんがらがらった糸を解きほぐすように流れを正す。

部品: 勉強の日々
建築士としての法規、測量、力学、各種構造、事務作業、足場の設置、基礎に限らず、理力使いとしての学問を日々行わなくてはならない。忙しい実務との兼任だが、勉強こそが日々彼らを成長させる要である。なお一日最低6時間は睡眠を取らないと体に悪いと指導されている。

部品: 制御訓練
理力の制御とそれらによる岩を浮かせる訓練。正式な理力建築士となれば大きなものも理の力を借りて動かすことができるようになるが、制御の未熟な見習いには体よりも大きいものを動かすことはできず、日々の訓練や実務経験のうち動かせるサイズをアップしていく。

部品: 実務経験
訓練・学習・技術を踏まえて実際に建築を行い、実務経験を積んで行く。建築は建築時、居住時の安全性を第一に考えて進められる。

部品: 筆記試験
2等建築士としての筆記試験。建築設計、設計図書の作成、国内外の住文化史、他、建築に携わる知識全般を試験する。

部品: 測量試験
測量の技術・知識を図る実施試験。実際に現場で測量をし、地盤調査までの判断を行う。設問は毎度ひねったものが多い。

部品: 実務試験
理力を用いての簡単な家屋作成を行う。耐久性のある倉庫を作成することが目標の課題。ある程度の速度が求められるため、慌てて手抜き等を行わないか等の性格面も見られている試験。

部品: 測量
現地において地形、地物を測定、数値地形図を作成する現地測量、土地および土地の境界を調査する用地測量の技術。建築する前の調査に用いる。


部品: 地盤調査・補強作業
建物を建てるため、まずは地盤を掘り進めることで建築に問題がない地盤であるかの調査を行う。地盤が不向きであった場合、表層工事、柱状工事などの地盤補強工事を行う。


部品: 地縄張り・遣り方
紐や杭を使い、設計の部屋配置に合わせて地縄張り・遣り方を行う。建物のそのものの位置、基礎の高さ、水平なども決める。


部品: 基礎工事
木材を使っての基礎工事を行う。工事方法は主として木造建築に向き、建造物の重さを分散するベタ基礎形式で行う。


部品: 上棟式
木材を搬入し、柱、梁、母屋などの構造体を組み立てる。組み木によりしっかりと固定し、神々への感謝を述べる式を簡略に行う。

部品: 屋根工事
くみ上げた家を雨から守るため、すぐ屋根工事を行う。まずは木造軸組工法により、複数の木材で簡単に枠を組み立てる。野板をはり、密閉された屋根を作る。

部品: 床下工事
床組を行い、足元を固め、天井や壁の作業をしやすくする。この際は床組みや高さに注意を払う。建築によっては材質を変え、耐火性、耐久性、断熱加工などを行う。

部品: 外壁工事・内部仕上げ
外壁を張り付ける、内壁に板を張るなどして仕上げを行う。木材に漆や水除などを塗り、雨への耐性を高める。

部品: 竣工検査
工事終了後、建築物に不具合がないか調査・確認を行う。設計通り仕上がっているか、家屋の耐久性は十分かなどを確認する。

部品: 日々の鍛錬
理力建築士は日々の勉学に加え、理力を扱うために修練を行う。実務による作業でも鍛錬を行うことはできるが、最も大事なことは考えながら鍛錬を行うことである。

部品: 毎日の瞑想
一日のうち2時間、必ず瞑想の時間を取る。これは自分を見つめなおす作業でもあり、己のふるまいを振り返り、目標を確認することで精神を研ぎ澄まし、より高度な理力を扱うための修練である。

部品: 杖を振う
理力で岩を振う時、杖の一挙一動で岩や構造物の挙動は変化する。正しく物を扱い、思い通りに理力を扱うには性格に杖を振う訓練が必要である。


部品: 作業経験による戦い
理力建築士としての十分な訓練、作業を行ったもののみが扱うことのできる技。要するに岩を持ち上げて落とすだけだが、それだけでも十分に破壊力を持つ。なお重ければ重いほど操作に時間がかかるので、敵の目前ではなかなか攻撃できない。


部品: 日々の積み重ねによる操作性
操作速度が遅く簡単に避けられてしまうのが難点だが、精密な作業を行うことができ、積み上げて岩や木材を盾にしたりすることもできる。

部品: 実績による口伝
理力建築士として実務に励み、資格試験と突破してようやく宮仕えの建築家から口伝される奥義、地面隆起。要するに足元の地面を局所的に隆起・変形させて足場を悪くするだけ。


部品: 速く速く
即座に発動できるので、相手をひるませることができる。極めれば落とし穴に落とすことも可能。しかし地面をゆるゆるにできるものの液状化まではいかず、ぬかるで極めて脱出しづらくなる程度なので殺傷能力は無い。


部品: 建築の経験と勘所
戦闘行為ではあるが、もっぱら家屋の解体に使われるためこう呼ばれる技。理力建築士の中でも特にベテランの物だけが使い方のコツを知っており、経験に裏打ちされた技術が無ければ扱うことができない。短時間で建築物に類するもの、つまり無機物のみを崩壊させることができる。とても疲れるので連続使用はできず、解体できるサイズも本人の実力や訓練期間によって変化する。火事の現場にも用いられる。


部品: 解体停止
同時に、同じく建築物の崩壊を一時的に止めることができる。解体とは逆にこちらは容易に扱うことができ、実力が拮抗せずとも崩壊を止めることができる。これは事故などを防ぐためのものであり、理力建築士の防御に寄った思想に由来する。

部品: 理力建築士としての実務経験
建築家試験を受けるなるには理力建築士の実務最低三年がひつようである。また理力建築士の実務1年に加え、建築に携わるなんらかの実績、表彰があった場合も受験資格を持つ。

部品: 一等建築士資格試験
一等建築士、建築家になるには一等建築士試験を通過する必要がある。これらは国の最高峰の資格であり、製図、測量、法規、建築設計、力学、デザイン、内装、自然との関わり、神々との対話を修め、学科試験、製図試験に合格しなくてはならない。合格した場合、国家に認められた特殊な称号、社や神殿の建築指揮をとる宮大工としての資格を同時に取得する。

部品: 宮大工とは
国の名の元に神々の住まいを作る時に直接作成に関われるのが建築家です。子ども達や農家のおじいさんおばあさんが作ったようなささやかなお堂であっても神々が住まう事はあります。

部品: 国に仕える実力
国の名の元に作る事が出来るというのは自分達の腕と信仰心を国によって認められた証であり、神々の住いを用意する事が出来るというとても誇りとなることなのです。

部品: 憧れの対象
神社やお寺作りに関わる事が出来た建築家はその事を子どもや孫に伝え、それに憧れて建て替える時には今度は自分がやるんだと建築家を目指していくという事もよくあるそうです。

部品: 謹製の金槌
建築家に合わせて作成された小ぶりな金槌。年に数本しか作成されず、建築家1人に一つだけ支給される。壊れた場合、修繕に出される。

部品: 銘入りの尺
寸法を測るための木の尺。軽くて使いやすい。建築家に合わせてデザイン・作成され、金色の銘が入っている。

部品: 自在の鑿
木を削るためののみ。建築家に合わせて握り手が工夫されており、精密な作業を可能とする。とは言っても、技量がなければただの鑿と大差はない。

部品: 陣地構成
木や土、砂や岩がある場合、簡単な建築物を作成することができる。雨風はもちろん、ある程度の攻撃を耐えられる。

部品: 塹壕作成
即席で塹壕を作成する。土や岩を屋根のように覆わせ、即席である種の障壁のようにすることも可能。なお、こちらは強度はあるものの雨に弱い弱点がある。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/52.0.2743.116 Safari/537.36 Ed...@softbank126141074007.bbtec.net>
・ツリー全体表示

建築家:修正:インポートデータ
 谷坂少年@神聖巫連盟  - 17/8/1(火) 23:23 -
[
{
"title": "建築士",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "理力建築士",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "理力使い",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "理力使いの修行",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "心得",
"description": "理力使いとしての心得、理力を振うのは世界の力を借りているに過ぎないこと、理力をふるうということは非常に重大な責任を伴うこと、理力使いとして大きな力を使うことはできないし、使わない、開発しないよう務めること、緊急時以外、決して人を気付つける目的で理力を振わないこと等を学ぶ。",
"type": "parts"
},
{
"title": "制御",
"description": "理力使いは己の力を制御するため、まずは力を律する修行から始める。理力使いとしての精神を澄ませ、先人から助言を受けながら制御術を学ぶ。\n\n",
"type": "parts",
"expanded": true
},
{
"title": "座学",
"description": "理力使いとは世の理を正すものであり、時に理の力を借りるものであることを、国の策定する文章によって学習する。",
"type": "parts"
},
{
"title": "史学",
"description": "神聖巫連盟における理力使いの歴史を学び、宗教や神々、そして人との折り合いのつけかたを理解することを口伝でされる。多くは自治体の長、宗教従事者をみずからめぐって話を聞きに行く必要がある。",
"type": "parts"
},
{
"title": "実技",
"description": "制御、座学、史学、心得を会得して初めて実技を学ぶことができる。実技は木の枝をふるうところから始まり、やがて結界や豊穣祈願、気の流れの正し方などを学んでいく。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "資格取得",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "初級筆記問題",
"description": "理力使いとして座学で学んだこと、史学を主として試験する。設問は暗記対策のために課題問題形式が多く、問題文を見て一番正しいと思う回答を自ら考え、導き出さなくてはならない。時間制限は長く、じっくり考えることはできる。",
"type": "parts"
},
{
"title": "初級実習試験",
"description": "理力使いとして力の制御、技術などの試験を行う。要件を満たさなかったものは再度修行過程をやり直す必要がある。",
"type": "parts"
},
{
"title": "面接",
"description": "受験者が理力使いとして適正があるかの面接試験。基本的にここまで試験通過してきた場合、とんでもないことをしていない限り先輩理力使いとの顔合わせとなる。なお審査官は人を見る目がある人材が選出される。\n",
"type": "parts",
"expanded": true
},
{
"title": "進路",
"description": "理力使いとして資格を取得したものは、国から割り当てられた土地に付き、自給自足で生きて行く他、知識を生かして国の事務官となるもの、また理力使いの他の進路に進むものもいる。理力を乱用しないこと、これまで学んできた制御法を胸に抱き、理力使いたちは社会へと出て行く。\n",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "理力使い装備",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "木製の錫杖",
"description": "神聖巫連盟産の紙、木材、顔料などを用いて、職人により一つ一つ手作業で作られた杖。初めは理力を振るうことができないが、所持者が使ううちに理力が通い、所持者に馴染んでいく。理力使いの制御の一つ。複数持っても所持者の理力が分散するだけで意味はない。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "麻の衣",
"description": "動物の毛皮でなく、木や植物を用いて織り込まれた衣服。かさかさとした肌触りだが、通気性がよく着心地がいい。洗うとしわしわになるので皆気を付けて洗う。理力使い資格を取得し、職に就くことで服を仕立ててもらえる。以後、理力使い系列職業は同様の素材の着物を着ることで、植物や木の世界に親しむ。\n",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "理力使いの仕事",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "研鑽",
"description": "理力使いは、より高度な制御が必要になる職を目指し、知識と思想の研鑽を行う。理力建築士などが好例となる。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "農耕",
"description": "閑散期の理力使いは、担当区域の管理や農耕に精を出す。主に簡単な虫除け結界や、豊穣祈願を行うことで農民からの謝礼を得る。自身でも農地を管理しており、自身の食事として賄う他、一部を備蓄として国が買いあげる。栽培する作物は国の方針によって変更される。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "出仕",
"description": "年に数回、担当区域の様子の報告を区長へと上げる。また、理力使いの資格を得たものが事務員として採用されることもある。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "結界術",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "結界陣",
"description": "理力使いが魔法陣を描くことで虫をやさしくはじく虫除け結界。簡単なものなため、野生動物の突進などには無力。真剣にやれば盾のようにもなるが、高度な集中が必要であり、障害物がすでにあると発動しない。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "豊穣祈願",
"description": "理力使いが魔法陣を書き、理に訴え、地に労りの言葉をかける術。植物を繁茂させるような力はないが、発芽率がやや上がり、台風などに若干強くなる。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "流れを正す",
"description": "理力使いが杖で魔法陣を空中に描き、理の流れが乱れていた場合は正常に戻す。くるくると杖を操り、こんがらがらった糸を解きほぐすように流れを正す。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "見習いの経験",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "勉強の日々",
"description": "建築士としての法規、測量、力学、各種構造、事務作業、足場の設置、基礎に限らず、理力使いとしての学問を日々行わなくてはならない。忙しい実務との兼任だが、勉強こそが日々彼らを成長させる要である。なお一日最低6時間は睡眠を取らないと体に悪いと指導されている。",
"type": "parts"
},
{
"title": "制御訓練",
"description": "理力の制御とそれらによる岩を浮かせる訓練。正式な理力建築士となれば大きなものも理の力を借りて動かすことができるようになるが、制御の未熟な見習いには体よりも大きいものを動かすことはできず、日々の訓練や実務経験のうち動かせるサイズをアップしていく。",
"type": "parts"
},
{
"title": "実務経験",
"description": "訓練・学習・技術を踏まえて実際に建築を行い、実務経験を積んで行く。建築は建築時、居住時の安全性を第一に考えて進められる。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "2等建築士資格試験",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "筆記試験",
"description": "2等建築士としての筆記試験。建築設計、設計図書の作成、国内外の住文化史、他、建築に携わる知識全般を試験する。",
"type": "parts"
},
{
"title": "測量試験",
"description": "測量の技術・知識を図る実施試験。実際に現場で測量をし、地盤調査までの判断を行う。設問は毎度ひねったものが多い。",
"type": "parts"
},
{
"title": "実務試験",
"description": "理力を用いての簡単な家屋作成を行う。耐久性のある倉庫を作成することが目標の課題。ある程度の速度が求められるため、慌てて手抜き等を行わないか等の性格面も見られている試験。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "建築士の仕事",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "測量",
"description": "現地において地形、地物を測定、数値地形図を作成する現地測量、土地および土地の境界を調査する用地測量の技術。建築する前の調査に用いる。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "地盤調査・補強作業",
"description": "建物を建てるため、まずは地盤を掘り進めることで建築に問題がない地盤であるかの調査を行う。地盤が不向きであった場合、表層工事、柱状工事などの地盤補強工事を行う。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "地縄張り・遣り方",
"description": "紐や杭を使い、設計の部屋配置に合わせて地縄張り・遣り方を行う。建物のそのものの位置、基礎の高さ、水平なども決める。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "基礎工事",
"description": "木材を使っての基礎工事を行う。工事方法は主として木造建築に向き、建造物の重さを分散するベタ基礎形式で行う。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "上棟式",
"description": "木材を搬入し、柱、梁、母屋などの構造体を組み立てる。組み木によりしっかりと固定し、神々への感謝を述べる式を簡略に行う。",
"type": "parts"
},
{
"title": "屋根工事",
"description": "くみ上げた家を雨から守るため、すぐ屋根工事を行う。まずは木造軸組工法により、複数の木材で簡単に枠を組み立てる。野板をはり、密閉された屋根を作る。",
"type": "parts"
},
{
"title": "床下工事",
"description": "床組を行い、足元を固め、天井や壁の作業をしやすくする。この際は床組みや高さに注意を払う。建築によっては材質を変え、耐火性、耐久性、断熱加工などを行う。",
"type": "parts"
},
{
"title": "外壁工事・内部仕上げ",
"description": "外壁を張り付ける、内壁に板を張るなどして仕上げを行う。木材に漆や水除などを塗り、雨への耐性を高める。",
"type": "parts"
},
{
"title": "竣工検査",
"description": "工事終了後、建築物に不具合がないか調査・確認を行う。設計通り仕上がっているか、家屋の耐久性は十分かなどを確認する。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "岩を浮かせる鍛錬",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "日々の鍛錬",
"description": "理力建築士は日々の勉学に加え、理力を扱うために修練を行う。実務による作業でも鍛錬を行うことはできるが、最も大事なことは考えながら鍛錬を行うことである。",
"type": "parts"
},
{
"title": "毎日の瞑想",
"description": "一日のうち2時間、必ず瞑想の時間を取る。これは自分を見つめなおす作業でもあり、己のふるまいを振り返り、目標を確認することで精神を研ぎ澄まし、より高度な理力を扱うための修練である。",
"type": "parts"
},
{
"title": "杖を振う",
"description": "理力で岩を振う時、杖の一挙一動で岩や構造物の挙動は変化する。正しく物を扱い、思い通りに理力を扱うには性格に杖を振う訓練が必要である。\n",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "戦闘行為",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "岩石落とし",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "作業経験による戦い",
"description": "理力建築士としての十分な訓練、作業を行ったもののみが扱うことのできる技。要するに岩を持ち上げて落とすだけだが、それだけでも十分に破壊力を持つ。なお重ければ重いほど操作に時間がかかるので、敵の目前ではなかなか攻撃できない。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "日々の積み重ねによる操作性",
"description": "操作速度が遅く簡単に避けられてしまうのが難点だが、精密な作業を行うことができ、積み上げて岩や木材を盾にしたりすることもできる。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "地面隆起",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "実績による口伝",
"description": "理力建築士として実務に励み、資格試験と突破してようやく宮仕えの建築家から口伝される奥義、地面隆起。要するに足元の地面を局所的に隆起・変形させて足場を悪くするだけ。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "速く速く",
"description": "即座に発動できるので、相手をひるませることができる。極めれば落とし穴に落とすことも可能。しかし地面をゆるゆるにできるものの液状化まではいかず、ぬかるで極めて脱出しづらくなる程度なので殺傷能力は無い。\n",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "瞬間解体",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "建築の経験と勘所",
"description": "戦闘行為ではあるが、もっぱら家屋の解体に使われるためこう呼ばれる技。理力建築士の中でも特にベテランの物だけが使い方のコツを知っており、経験に裏打ちされた技術が無ければ扱うことができない。短時間で建築物に類するもの、つまり無機物のみを崩壊させることができる。とても疲れるので連続使用はできず、解体できるサイズも本人の実力や訓練期間によって変化する。火事の現場にも用いられる。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "解体停止",
"description": "同時に、同じく建築物の崩壊を一時的に止めることができる。解体とは逆にこちらは容易に扱うことができ、実力が拮抗せずとも崩壊を止めることができる。これは事故などを防ぐためのものであり、理力建築士の防御に寄った思想に由来する。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "建築家の資質と資格",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "理力建築士としての実務経験",
"description": "建築家試験を受けるなるには理力建築士の実務最低三年がひつようである。また理力建築士の実務1年に加え、建築に携わるなんらかの実績、表彰があった場合も受験資格を持つ。",
"type": "parts"
},
{
"title": "一等建築士資格試験",
"description": "一等建築士、建築家になるには一等建築士試験を通過する必要がある。これらは国の最高峰の資格であり、製図、測量、法規、建築設計、力学、デザイン、内装、自然との関わり、神々との対話を修め、学科試験、製図試験に合格しなくてはならない。合格した場合、国家に認められた特殊な称号、社や神殿の建築指揮をとる宮大工としての資格を同時に取得する。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "宮大工として",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "宮大工とは",
"description": "国の名の元に神々の住まいを作る時に直接作成に関われるのが建築家です。子ども達や農家のおじいさんおばあさんが作ったようなささやかなお堂であっても神々が住まう事はあります。",
"type": "parts"
},
{
"title": "国に仕える実力",
"description": "国の名の元に作る事が出来るというのは自分達の腕と信仰心を国によって認められた証であり、神々の住いを用意する事が出来るというとても誇りとなることなのです。",
"type": "parts"
},
{
"title": "憧れの対象",
"description": "神社やお寺作りに関わる事が出来た建築家はその事を子どもや孫に伝え、それに憧れて建て替える時には今度は自分がやるんだと建築家を目指していくという事もよくあるそうです。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "宮大工道具",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "謹製の金槌",
"description": "建築家に合わせて作成された小ぶりな金槌。年に数本しか作成されず、建築家1人に一つだけ支給される。壊れた場合、修繕に出される。",
"type": "parts"
},
{
"title": "銘入りの尺",
"description": "寸法を測るための木の尺。軽くて使いやすい。建築家に合わせてデザイン・作成され、金色の銘が入っている。",
"type": "parts"
},
{
"title": "自在の鑿",
"description": "木を削るためののみ。建築家に合わせて握り手が工夫されており、精密な作業を可能とする。とは言っても、技量がなければただの鑿と大差はない。",
"type": "parts",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "陣地作成",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "陣地構成",
"description": "木や土、砂や岩がある場合、簡単な建築物を作成することができる。雨風はもちろん、ある程度の攻撃を耐えられる。",
"type": "parts"
},
{
"title": "塹壕作成",
"description": "即席で塹壕を作成する。土や岩を屋根のように覆わせ、即席である種の障壁のようにすることも可能。なお、こちらは強度はあるものの雨に弱い弱点がある。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/52.0.2743.116 Safari/537.36 Ed...@softbank126141074007.bbtec.net>
・ツリー全体表示

和紙
 藻女  - 17/8/2(水) 9:06 -
大部品: 和紙 RD:2 評価値:1
-部品: 材料
-部品: 保存性


部品: 材料
主な材料として楮、みつまた、雁皮、トロロアオイが使用されています。いずれも栽培されている上栽培地を増やすにも環境破壊にならないよう計画的に行われています。そのため生産量には限界があります。

部品: 保存性
保存方法が良ければ1000年以上の実績があります。その事に胡坐をかかず、より長く保存できる紙を目指されてはいますがその成果が実を結んだかどうかは上手くできていればいるほどに生きている間には確認できません。そのため作成した紙に製造方法を記録し、代々受け継いでいます。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

紙工房
 藻女  - 17/8/2(水) 21:15 -
[
{
"title": "紙工房",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "原材料生産地",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "原料自生地",
"description": "施設により確保された周辺の土地に野生の素材が生えています。取りつくさないよう節度を守り採取が行われます。",
"type": "parts"
},
{
"title": "原料栽培地",
"description": "原料となる植物を栽培しています。野生種と変わりない品質の素材を安定して確保できるようになれば栽培のみで素材を賄う予定です。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "施設",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "素材保管庫",
"description": "採取した素材を保管するための場所。素材ごとに分け、また栽培か野生かでわけ、さらにいつ採取したものかを記載したタグを付けています。",
"type": "parts"
},
{
"title": "蒸し室",
"description": "素材の表皮をはがしやすくするために素材を蒸します。そのに使用する専用の部屋。部屋全体を蒸す事で一度に大量に蒸す事が出来るようになっています。",
"type": "parts"
},
{
"title": "皮剥ぎ場",
"description": "蒸し上がった素材の皮を剥ぐ場所。蒸し室のそばにあります。これは暖かいうちに手早く行う必要があるためでそのような配置になっています。",
"type": "parts"
},
{
"title": "乾燥場",
"description": "皮剥ぎ場で剥いだ皮を自然の風を当てて乾燥させます。そのため蒸してからここまでの作業は晴れている時に行うようになっています。乾燥場は皮を竿にぶら下げて干す、つまりは物干し竿に洗濯を干すかのような形で皮を干しています。",
"type": "parts"
},
{
"title": "外皮取り場",
"description": "干した皮を半日ほど水に浸してから外皮を取ります。そのためここには水に浸すための大きな桶も用意されています。水に浸した後で皮の外側の黒い部分を専用の刃物で丁寧に取り除きます。",
"type": "parts"
},
{
"title": "川",
"description": "近くの川から流れを引き込み、皮を水にさらせるようにしています。そのため増水の危険があるような時には使えません。ここでの作業は皮にいついた不純物を取り去ることです。",
"type": "parts"
},
{
"title": "煮熟場",
"description": "大きな煮釜がある部屋です。ここでは水につけて柔らかくした皮を沸きあがる釜に入れ、むらが出ないようひっくり返しながら煮込みます。釜には灰汁が入っており、これにより繊維同士を溶かします。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

神聖巫連盟の特徴的地形
 藻女  - 17/8/5(土) 9:58 -
[
{
"title": "神聖巫連盟の特徴的地形",
"description": "Default Root",
"type": "group",
"validation": {},
"children": [
{
"title": "火山地帯",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "噴火",
"description": "火山が噴火すると被害が大きくなるリスクがあります。そのため普段から火山活動の兆候の調査を行い、兆候を発見次第被害が予想される地域からの避難を行います",
"type": "parts"
},
{
"title": "温泉都市",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "温泉",
"description": "昔から火山の近くでは多くの温泉が見つかってきました。こうして見つかった温泉は怪我や病気、そして心を癒すために使われてきました。今では温泉の効能、どういった人が入るとよくて、どういった人には向かないのかが書かれた看板を出すようにしています。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "海岸地帯",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "漁港町",
"type": "group",
"children": []
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "森林地帯",
"type": "group",
"children": [],
"expanded": true
},
{
"title": "湖沼",
"type": "group",
"children": [],
"expanded": true
},
{
"title": "盆地",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "都市計画の都市",
"type": "group",
"children": []
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:政庁 途中
 藻女  - 17/8/5(土) 22:41 -
[
{
"title": "政庁",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "行政機構",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "内閣府",
"description": "藩王と摂政、執政からなる国の頭脳。決断のための情報やそれぞれの立場からの要望は聞くものの、決断するのは藩王となる。ただし、藩王より一部の権限を委任される例は平時からあります。",
"type": "parts"
},
{
"title": "復興庁",
"description": "国が災害や戦火により被害を受けた時に復興を行うための省庁。そのために必要な法の提案をしたり、災害対策の啓蒙活動。避難方法や危険な場所に見極め方などを記載したマニュアル作成などを行っている。",
"type": "parts"
},
{
"title": "総務省",
"description": "施行された法令が正しく運用されているか、予想に反した結果を生んでいないかの調査、法令を改善する余地が無いかの分析と新たな政策の提案などを行っています。その他町同士の連携や他の省庁が担当じゃない全ても担当しています。",
"type": "parts"
},
{
"title": "法務省",
"description": "その名の通り法務に関する事柄を扱い省庁。法制の維持及び整備、法秩序の維持、国民の権利擁護、国の利害に関係のある争訟の統一的かつ適正な処理を行う役割を担っている。",
"type": "parts"
},
{
"title": "警察庁",
"description": "国全体の警察を統括する存在。広域組織犯罪に対処するために国の警察の教養、通信、鑑識等に関する事務などを共有のフォーマットを作り、国の警察全ての記録を保管している。",
"type": "parts"
},
{
"title": "財務省",
"description": "健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理を行う省庁。巫連盟では個人のものという認識が薄いためあまり気付かれないものの、土地の保有は個人や企業ではまず難しいどいった特徴があるように、税制は他国と比べてどこを重くしているのかなどで違いがある。そのため他国の税制度をそのまま真似ることはないものの、取り込むべき点、参考にするべき点を省庁内で討議し立案している。",
"type": "parts"
},
{
"title": "神祇省",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "神祇省の役割",
"description": "神聖巫連盟の宗教の祭祀と行政を総括する省庁。神聖巫連盟では信仰の自由を尊んでいるため、介入は最小限を目指しているものの、他者の信仰を穢したり、侵したり、命を脅かすようなことを止める方がより重要であるため、そうした問題を防ぐため、また宗教と行政が対立しないように仲介も行う。",
"type": "parts"
},
{
"title": "神祇省の義務",
"description": "神祇省は信仰を守り、神々の思いを守り、神々の存在を守る事を義務としています。\n他の信仰を穢し、侵そうとする異端者や宗教に抵抗します。\n神祇省自身には武力は備えられていないものの、祭祀のための社を用意したり、お祭りの舞台設営をするために建築家が多く所属しています。\nそのため、防御のための陣地を作るなどの支援を行い、また臨時の社を作り、臨時病棟を作るなどの形で支援をすると決められています。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "神祇省の業務",
"description": "国内の宗教を宗派がわかれているのであればその宗派ごとに情報を収集し、記録しています。\nまた代表者、所属する僧侶や神官や神職がいる宗教であればそれも記録しています。\nその上でもし信仰に関わる事で罪を犯した者が現れた時、そのものの宗教または宗派の代表に連絡し信徒にこのような事をしないよう呼びかけてもらいます。\n逮捕後それが事実であった場合、通常の罰則とは別に神祇省に関わる罪を犯したとして周知を行い、今後はないよう信仰の違いを認め合う事を呼びかけます。\n",
"type": "parts",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "文部科学省",
"description": "教育の振興および生涯学習の推進と文化と技術の振興、そして同時に技術が行き過ぎた方向に進まないように見守る役目を担う省庁。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "農林水産省",
"description": "食料の安定供給の確保、農林水産業の発展、農業の多面にわたる機能の発揮、森林の保続培養及び森林生産力の増進並びに水産資源の適切な保存及び管理を図る役目を担う省庁",
"type": "parts"
},
{
"title": "経済産業省",
"description": "経済活力の向上及び対外経済関係の円滑な発展、鉱物資源及びエネルギーの安定的かつ効率的な供給の確保を図る省庁。あまり表に出ない仕事が多いため、民間では電電大明神を祀っているという理解のされ方をしている。",
"type": "parts"
},
{
"title": "国土交通省",
"description": "国土、都市、道路、建築物、住宅、河川、港湾の整備、開発、保全の計画、官庁営繕、国土の測量と気象業務、災害対策などに関わる省庁。幅広い業務があり、政庁の外に出て働くとも藻多いため、政庁の職員でもっとも目にする機会が多いとも言われる。",
"type": "parts"
},
{
"title": "環境省",
"description": "環境保全、公害の防止、自然環境の保護及び整備その他の環境の保全を行う省庁。自然崇拝の宗教も多い事から公私ともにそれ以上に自然を大切にしている事が示せるものが所属している。感情や信仰といった理由だけでなく科学的に観測されたデータで自然を守ろうとしており、自然崇拝の司祭達であっても我々と信仰の締め仕方は違うものの、自然を思う気持ちは我々に匹敵すると認められている。\n\n",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

森林組合
 藻女  - 17/8/23(水) 19:56 -
大部品: 巫森林組合 RD:5 評価値:3
-大部品: 信仰 RD:2 評価値:1
--部品: 森林信仰
--部品: 山岳信仰
-大部品: 神聖巫連盟の就業許可 RD:3 評価値:2
--部品: 林業者への許可について
--部品: 林業参入組織の制限
--部品: 林業参入許可組織への講習


部品: 森林信仰
特定の樹木ではなく、複合体としての森に神々を見出している。細かく言えばそれらの信仰は少しずつ違いがあり、同じ信仰とは言い難いものの、森を維持するという点で共闘できるとして、林業が無秩序な伐採を行わないよう監視している。

部品: 山岳信仰
山林を管轄する森林組合に多い。山を守るという事は森を守ることと認識している。しかし、木材を使う事で木々の大切さを理解できるとも考えており、木材を使用することはよい事だと考えている。そのため、濫伐されないよう森を守った上で自分達が木材を提供していこうという考えて林業に携わる事になった。

部品: 林業者への許可について
林業は100年単位で活動し、出荷まで早いものでも半世紀はかかるタイムスケールの大きな産業です。
そのため、今あるのを切り倒して食いつなごうとするものが現れないように、業界参入の条件を厳しく制限する代わりに厚い支援を与えています。


部品: 林業参入組織の制限
林業は100年単位でサイクルしているため、生涯を費やす程度の覚悟の職員を集めても存続が危ういと考えられました。
そのため、組織として信頼があり、十分な規模を持つものとして、半世紀以上の活動実績(複数の組織の複合体の場合は半数以上が半世紀以上活動していればよしとする)と100名以上の構成員を持つ組織であることを条件にしています。
100名というのは規模がなければ100年経つ前に衰退してしまう可能性があるためで、職員をそれだけ要求しているわけではありません。

部品: 林業参入許可組織への講習
林業参入許可を受けた組織には5年ごとの定期講習と林業に影響を与える技術発展が起きた時の臨時講習が課されています。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.101 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

ガラス職人
 藻女  - 17/8/23(水) 23:57 -
▼*部品構造

-大部品: ガラス職人 RD:8 評価値:5
--部品: 硝子作成者
--部品: ガラス職人への道
--大部品: ガラス職人の条件 RD:5 評価値:3
---部品: ガラス知識
---部品: ガラスの魅せ方
---部品: ガラスの扱い
---部品: 現在のガラス知識
---部品: 国の認可
--部品: ガラスの製法


*部品定義

**部品: 硝子作成者
ガラスはその性質を活かし、漁具や玩具、食器や建材など多岐にわたる用途があります。
ガラス自体を作るものだけでなく、そうしたガラス製品を作るものも合わせてガラス職人と読んでいます。


**部品: ガラス職人への道
すでにガラス職人をしている方に師事し、認められる事でガラス職人になれます。
この方法でガラス職人になるためには師事する事を受け入れてもらうこと、認められる腕を持つことが必要です。
そして国によってはさらにガラス職人になるための条件が法令により定められている事もあります。
そのため、ガラス職人になるための教育機関がある国ではガラス職人を目指すなら独力で職人にアプローチするよりも確実といえるでしょう。

**部品: ガラス知識
ガラスの特性を知っている必要があります。これは現在の温度や湿度、気圧からガラスの状態を読み取ることも含まれており、座学で学べる知識だけではたどり着けません。

**部品: ガラスの魅せ方
ガラスの持つ魅力を最も知っているのがガラス職人達ですが、それを一般の人にどうすれば伝える事が出来るのかは常々努力されています。その結果、職人達が経験や技術を活かして作り上げた作品は産まれています。

**部品: ガラスの扱い
ガラスの扱いには慣れています。もちろんガラス職人といっても幅広く、どういう扱いが得意なのかは様々ですが、持ち運びや保管方法といった基本的なことは共通して身についています。

**部品: 現在のガラス知識
その道のプロとして、ガラス業界の最新情報は常に取り込んでいます。それを活用するのか、旧来のやり方を続けるのかは別ですが、情報の更新は続けています。

**部品: 国の認可
それぞれの国において定められた条件を満たす必要があります。ただし、法令などでは設定されていない場合もあり注意が必要です。

**部品: ガラスの製法
国により、物理域や文化的など理由は様々ですが、それぞれの特徴がある製法で作られています。
そのためガラス職人であっても自分が学んだやり方以外でのガラス作りは出来ない場合があります。


*提出書式

大部品: ガラス職人 RD:8 評価値:5
-部品: 硝子作成者
-部品: ガラス職人への道
-大部品: ガラス職人の条件 RD:5 評価値:3
--部品: ガラス知識
--部品: ガラスの魅せ方
--部品: ガラスの扱い
--部品: 現在のガラス知識
--部品: 国の認可
-部品: ガラスの製法


部品: 硝子作成者
ガラスはその性質を活かし、漁具や玩具、食器や建材など多岐にわたる用途があります。
ガラス自体を作るものだけでなく、そうしたガラス製品を作るものも合わせてガラス職人と読んでいます。


部品: ガラス職人への道
すでにガラス職人をしている方に師事し、認められる事でガラス職人になれます。
この方法でガラス職人になるためには師事する事を受け入れてもらうこと、認められる腕を持つことが必要です。
そして国によってはさらにガラス職人になるための条件が法令により定められている事もあります。
そのため、ガラス職人になるための教育機関がある国ではガラス職人を目指すなら独力で職人にアプローチするよりも確実といえるでしょう。

部品: ガラス知識
ガラスの特性を知っている必要があります。これは現在の温度や湿度、気圧からガラスの状態を読み取ることも含まれており、座学で学べる知識だけではたどり着けません。

部品: ガラスの魅せ方
ガラスの持つ魅力を最も知っているのがガラス職人達ですが、それを一般の人にどうすれば伝える事が出来るのかは常々努力されています。その結果、職人達が経験や技術を活かして作り上げた作品は産まれています。

部品: ガラスの扱い
ガラスの扱いには慣れています。もちろんガラス職人といっても幅広く、どういう扱いが得意なのかは様々ですが、持ち運びや保管方法といった基本的なことは共通して身についています。

部品: 現在のガラス知識
その道のプロとして、ガラス業界の最新情報は常に取り込んでいます。それを活用するのか、旧来のやり方を続けるのかは別ですが、情報の更新は続けています。

部品: 国の認可
それぞれの国において定められた条件を満たす必要があります。ただし、法令などでは設定されていない場合もあり注意が必要です。

部品: ガラスの製法
国により、物理域や文化的など理由は様々ですが、それぞれの特徴がある製法で作られています。
そのためガラス職人であっても自分が学んだやり方以外でのガラス作りは出来ない場合があります。


*インポート用定義データ

[
{
"id": 51603,
"title": "ガラス職人",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:56:10.166471",
"updated_at": "2017-08-23 14:56:10.166471",
"character_id": 594,
"children": [
{
"id": 51604,
"title": "硝子作成者",
"description": "ガラスはその性質を活かし、漁具や玩具、食器や建材など多岐にわたる用途があります。\nガラス自体を作るものだけでなく、そうしたガラス製品を作るものも合わせてガラス職人と読んでいます。\n",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
},
{
"id": 51605,
"title": "ガラス職人への道",
"description": "すでにガラス職人をしている方に師事し、認められる事でガラス職人になれます。\nこの方法でガラス職人になるためには師事する事を受け入れてもらうこと、認められる腕を持つことが必要です。\nそして国によってはさらにガラス職人になるための条件が法令により定められている事もあります。\nそのため、ガラス職人になるための教育機関がある国ではガラス職人を目指すなら独力で職人にアプローチするよりも確実といえるでしょう。",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
},
{
"id": 51606,
"title": "ガラス職人の条件",
"description": null,
"part_type": "group",
"character_id": 594,
"children": [
{
"id": 51607,
"title": "ガラス知識",
"description": "ガラスの特性を知っている必要があります。これは現在の温度や湿度、気圧からガラスの状態を読み取ることも含まれており、座学で学べる知識だけではたどり着けません。",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
},
{
"id": 51608,
"title": "ガラスの魅せ方",
"description": "ガラスの持つ魅力を最も知っているのがガラス職人達ですが、それを一般の人にどうすれば伝える事が出来るのかは常々努力されています。その結果、職人達が経験や技術を活かして作り上げた作品は産まれています。",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
},
{
"id": 51609,
"title": "ガラスの扱い",
"description": "ガラスの扱いには慣れています。もちろんガラス職人といっても幅広く、どういう扱いが得意なのかは様々ですが、持ち運びや保管方法といった基本的なことは共通して身についています。",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
},
{
"id": 51610,
"title": "現在のガラス知識",
"description": "その道のプロとして、ガラス業界の最新情報は常に取り込んでいます。それを活用するのか、旧来のやり方を続けるのかは別ですが、情報の更新は続けています。",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
},
{
"id": 51611,
"title": "国の認可",
"description": "それぞれの国において定められた条件を満たす必要があります。ただし、法令などでは設定されていない場合もあり注意が必要です。",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
}
]
},
{
"id": 51612,
"title": "ガラスの製法",
"description": "国により、物理域や文化的など理由は様々ですが、それぞれの特徴がある製法で作られています。\nそのためガラス職人であっても自分が学んだやり方以外でのガラス作りは出来ない場合があります。",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
}
],
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.101 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

ガラス職人 修正
 藻女  - 17/8/24(木) 0:14 -
*部品構造

-大部品: ガラス職人 RD:8 評価値:5
--部品: 硝子作成者
--部品: ガラス職人への道
--大部品: ガラス職人の条件 RD:5 評価値:3
---部品: ガラス知識
---部品: ガラスの魅せ方
---部品: ガラスの扱い
---部品: 現在のガラス知識
---部品: 国の認可
--部品: ガラスの製法


*部品定義

**部品: 硝子作成者
ガラスはその性質を活かし、漁具や玩具、食器や建材など多岐にわたる用途があります。
ガラス自体を作るものだけでなく、そうしたガラス製品を作るものも合わせてガラス職人と読んでいます。


**部品: ガラス職人への道
すでにガラス職人をしている方に師事し、認められる事でガラス職人になれます。
この方法でガラス職人になるためには師事する事を受け入れてもらうこと、認められる腕を持つことが必要です。
そして国によってはさらにガラス職人になるための条件が法令により定められている事もあります。
そのため、ガラス職人になるための教育機関がある国ではガラス職人を目指すなら独力で職人にアプローチするよりも確実といえるでしょう。
どちらも教育を受ける期間は一般的な腕の場合で3年から6年程度ですが、師事する場合ば弟子として受け入れてもらえるために時間がかかる場合があるためです。


**部品: ガラス知識
ガラスの特性を知っている必要があります。これは現在の温度や湿度、気圧からガラスの状態を読み取ることも含まれており、座学で学べる知識だけではたどり着けません。

**部品: ガラスの魅せ方
ガラスの持つ魅力を最も知っているのがガラス職人達ですが、それを一般の人にどうすれば伝える事が出来るのかは常々努力されています。その結果、職人達が経験や技術を活かして作り上げた作品は産まれています。

**部品: ガラスの扱い
ガラスの扱いには慣れています。もちろんガラス職人といっても幅広く、どういう扱いが得意なのかは様々ですが、持ち運びや保管方法といった基本的なことは共通して身についています。

**部品: 現在のガラス知識
その道のプロとして、ガラス業界の最新情報は常に取り込んでいます。それを活用するのか、旧来のやり方を続けるのかは別ですが、情報の更新は続けています。

**部品: 国の認可
それぞれの国において定められた条件を満たす必要があります。ただし、法令などでは設定されていない場合もあり注意が必要です。

**部品: ガラスの製法
国により、物理域や文化的など理由は様々ですが、それぞれの特徴がある製法で作られています。
そのためガラス職人であっても自分が学んだやり方以外でのガラス作りは出来ない場合があります。


*提出書式

大部品: ガラス職人 RD:8 評価値:5
-部品: 硝子作成者
-部品: ガラス職人への道
-大部品: ガラス職人の条件 RD:5 評価値:3
--部品: ガラス知識
--部品: ガラスの魅せ方
--部品: ガラスの扱い
--部品: 現在のガラス知識
--部品: 国の認可
-部品: ガラスの製法


部品: 硝子作成者
ガラスはその性質を活かし、漁具や玩具、食器や建材など多岐にわたる用途があります。
ガラス自体を作るものだけでなく、そうしたガラス製品を作るものも合わせてガラス職人と読んでいます。


部品: ガラス職人への道
すでにガラス職人をしている方に師事し、認められる事でガラス職人になれます。
この方法でガラス職人になるためには師事する事を受け入れてもらうこと、認められる腕を持つことが必要です。
そして国によってはさらにガラス職人になるための条件が法令により定められている事もあります。
そのため、ガラス職人になるための教育機関がある国ではガラス職人を目指すなら独力で職人にアプローチするよりも確実といえるでしょう。
どちらも教育を受ける期間は一般的な腕の場合で3年から6年程度ですが、師事する場合ば弟子として受け入れてもらえるために時間がかかる場合があるためです。


部品: ガラス知識
ガラスの特性を知っている必要があります。これは現在の温度や湿度、気圧からガラスの状態を読み取ることも含まれており、座学で学べる知識だけではたどり着けません。

部品: ガラスの魅せ方
ガラスの持つ魅力を最も知っているのがガラス職人達ですが、それを一般の人にどうすれば伝える事が出来るのかは常々努力されています。その結果、職人達が経験や技術を活かして作り上げた作品は産まれています。

部品: ガラスの扱い
ガラスの扱いには慣れています。もちろんガラス職人といっても幅広く、どういう扱いが得意なのかは様々ですが、持ち運びや保管方法といった基本的なことは共通して身についています。

部品: 現在のガラス知識
その道のプロとして、ガラス業界の最新情報は常に取り込んでいます。それを活用するのか、旧来のやり方を続けるのかは別ですが、情報の更新は続けています。

部品: 国の認可
それぞれの国において定められた条件を満たす必要があります。ただし、法令などでは設定されていない場合もあり注意が必要です。

部品: ガラスの製法
国により、物理域や文化的など理由は様々ですが、それぞれの特徴がある製法で作られています。
そのためガラス職人であっても自分が学んだやり方以外でのガラス作りは出来ない場合があります。


*インポート用定義データ

[
{
"id": 51603,
"title": "ガラス職人",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:56:10.166471",
"updated_at": "2017-08-23 14:56:10.166471",
"character_id": 594,
"children": [
{
"id": 51604,
"title": "硝子作成者",
"description": "ガラスはその性質を活かし、漁具や玩具、食器や建材など多岐にわたる用途があります。\nガラス自体を作るものだけでなく、そうしたガラス製品を作るものも合わせてガラス職人と読んでいます。\n",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
},
{
"id": 51605,
"title": "ガラス職人への道",
"description": "すでにガラス職人をしている方に師事し、認められる事でガラス職人になれます。\nこの方法でガラス職人になるためには師事する事を受け入れてもらうこと、認められる腕を持つことが必要です。\nそして国によってはさらにガラス職人になるための条件が法令により定められている事もあります。\nそのため、ガラス職人になるための教育機関がある国ではガラス職人を目指すなら独力で職人にアプローチするよりも確実といえるでしょう。\nどちらも教育を受ける期間は一般的な腕の場合で3年から6年程度ですが、師事する場合ば弟子として受け入れてもらえるために時間がかかる場合があるためです。\n",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": [],
"expanded": true
},
{
"id": 51606,
"title": "ガラス職人の条件",
"description": null,
"part_type": "group",
"character_id": 594,
"children": [
{
"id": 51607,
"title": "ガラス知識",
"description": "ガラスの特性を知っている必要があります。これは現在の温度や湿度、気圧からガラスの状態を読み取ることも含まれており、座学で学べる知識だけではたどり着けません。",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
},
{
"id": 51608,
"title": "ガラスの魅せ方",
"description": "ガラスの持つ魅力を最も知っているのがガラス職人達ですが、それを一般の人にどうすれば伝える事が出来るのかは常々努力されています。その結果、職人達が経験や技術を活かして作り上げた作品は産まれています。",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
},
{
"id": 51609,
"title": "ガラスの扱い",
"description": "ガラスの扱いには慣れています。もちろんガラス職人といっても幅広く、どういう扱いが得意なのかは様々ですが、持ち運びや保管方法といった基本的なことは共通して身についています。",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
},
{
"id": 51610,
"title": "現在のガラス知識",
"description": "その道のプロとして、ガラス業界の最新情報は常に取り込んでいます。それを活用するのか、旧来のやり方を続けるのかは別ですが、情報の更新は続けています。",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
},
{
"id": 51611,
"title": "国の認可",
"description": "それぞれの国において定められた条件を満たす必要があります。ただし、法令などでは設定されていない場合もあり注意が必要です。",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
}
],
"expanded": true
},
{
"id": 51612,
"title": "ガラスの製法",
"description": "国により、物理域や文化的など理由は様々ですが、それぞれの特徴がある製法で作られています。\nそのためガラス職人であっても自分が学んだやり方以外でのガラス作りは出来ない場合があります。",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
}
],
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.101 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

森林組合 更新
 藻女  - 17/8/24(木) 0:22 -
[
{
"id": 42909,
"title": "巫森林組合",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 09:27:58.739611",
"updated_at": "2017-08-23 09:27:58.739611",
"character_id": 594,
"children": [
{
"id": 42910,
"title": "信仰",
"description": null,
"part_type": "group",
"character_id": 594,
"children": [
{
"id": 42911,
"title": "森林信仰",
"description": "特定の樹木ではなく、複合体としての森に神々を見出している。細かく言えばそれらの信仰は少しずつ違いがあり、同じ信仰とは言い難いものの、森を維持するという点で共闘できるとして、林業が無秩序な伐採を行わないよう監視している。",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
},
{
"id": 42912,
"title": "山岳信仰",
"description": "山林を管轄する森林組合に多い。山を守るという事は森を守ることと認識している。しかし、木材を使う事で木々の大切さを理解できるとも考えており、木材を使用することはよい事だと考えている。そのため、濫伐されないよう森を守った上で自分達が木材を提供していこうという考えて林業に携わる事になった。",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
},
{
"title": "海神信仰",
"description": "森が海を作るという立場で活動しており、主に落ち葉になって水に影響をもたらす広葉樹林を守ろうとしている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": false
},
{
"id": 42913,
"title": "神聖巫連盟の就業許可",
"description": null,
"part_type": "group",
"character_id": 594,
"children": [
{
"id": 42914,
"title": "林業者への許可について",
"description": "林業は100年単位で活動し、出荷まで早いものでも半世紀はかかるタイムスケールの大きな産業です。\nそのため、今あるのを切り倒して食いつなごうとするものが現れないように、業界参入の条件を厳しく制限する代わりに厚い支援を与えています。\n",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
},
{
"id": 42915,
"title": "林業参入組織の制限",
"description": "林業は100年単位でサイクルしているため、生涯を費やす程度の覚悟の職員を集めても存続が危ういと考えられました。\nそのため、組織として信頼があり、十分な規模を持つものとして、半世紀以上の活動実績(複数の組織の複合体の場合は半数以上が半世紀以上活動していればよしとする)と100名以上の構成員を持つ組織であることを条件にしています。\n100名というのは規模がなければ100年経つ前に衰退してしまう可能性があるためで、職員をそれだけ要求しているわけではありません。",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
},
{
"id": 42916,
"title": "林業参入許可組織への講習",
"description": "林業参入許可を受けた組織には5年ごとの定期講習と林業に影響を与える技術発展が起きた時の臨時講習が課されています。",
"part_type": "part",
"character_id": 594,
"children": []
}
],
"expanded": false
},
{
"title": "森林組合職員",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "職務内容",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "苗木作り",
"description": "植林する予定の木の種を採取し、畑にまきます。まきつけの時期や畑の様子に関しては各組織や種の種類、地域によって異なるものの、この段階に関しては農業との違いはほとんどありません。そのため、この段階に関しては委託する場合もあります。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "植林",
"description": "雑草や枝などを取り除き、苗木を植える場所づくりをします。その後必要に応じて土をやわらかくほぐし苗木を植えます。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "下草刈り",
"description": "苗木が小さいうちは草の方が成長速度が速いため、苗木の成長の妨げになるだけでなく枯らせてしまう可能性があります。\nそれを防ぐために苗木近くに生えてくる雑草を刈り取る作業を行います。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "つる刈り",
"description": "下草刈りの負担が減った後もつる性植物が植林した木の生育を妨げ、枯らしてしまう事を防ぐために定期的に刈り取りを行う必要があります。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "除伐",
"description": "育成途中の木をより育てるために他の木を伐採すること。除伐した木はまだ幼すぎて利用するのも難しく基本的に廃棄されています。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "枝打ち",
"description": "材木として使うため、また周囲の木との関わりから必要ない枝を落とします。これは枝を落とすために木に登る事もある作業です。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "間伐",
"description": "木材として優れた木を育てるためという点では除伐と一緒ですが、木材のためだけでなく表土の流出を防ぐためや水源涵養機能が落ちるのを防ぐという役目もあります。\nまた間伐材を活用するという事でも活用できない除伐と異なっています。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": false
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.101 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

革細工職人
 藻女  - 17/8/24(木) 21:29 -
*部品構造

-大部品: 革細工職人 RD:8 評価値:5
--部品: 皮革加工業
--大部品: 皮革職人の条件 RD:5 評価値:3
---部品: 皮革知識
---部品: 皮革の手入れ
---部品: 商品説明
---部品: 現在の皮革知識
---部品: 国の認可
--大部品: 皮革職人になるために RD:2 評価値:1
---部品: 認定条件
---部品: 職業倫理


*部品定義

**部品: 皮革加工業
動物、主に獣の皮膚や、それをなめした皮、あるいは人工皮革といったものに細工施して製品に加工する。ただし、哺乳類以外の鳥類や爬虫類、魚類を使う事もあり、その場合も皮革加工である。


**部品: 皮革知識
自身が扱う皮革についての知識を保有していることが要求されます。複数の皮革を扱う皮革職人であれば自身の扱うそれぞれの皮革において知識を保有し、使いこなせることが必要となります。

**部品: 皮革の手入れ
長く使えるようにどのように手入れを行えばいいのかを知り、行う技術も必須となっています。また、そのための道具も所持しています。

**部品: 商品説明
自分の作った皮革商品についてどういう特性があるのか、手入れの仕方など実際に購入する場合必要となる情報をお客に分かるように提供できる必要があります。
これは皮革職人に必須というよりは皮革職人として続けていくために必要なもので、場合によっては人を雇い、その人に任せる事も可能です。

**部品: 現在の皮革知識
職人として、皮革業界で新たな情報が現れた時はすぐに得られるようにしています。手に入れて精査した後で自分には意味があるかの判断を下します。

**部品: 国の認可
その国において定められた条件を満たす必要があります。ただし、法令などでは設定されていない場合もあり注意が必要です。
また、物理域や国以外の組織のくくりで制限がある場合もあります。

**部品: 認定条件
徒弟制度により師匠の教えを受けてなる場合、学校などの教育施設を通じてなる場合、必要な技術と知識を身に着けた後で資格試験に合格してなる場合があります。
いずれにしても3年から6年程度の期間はかかるため、国と自分にあったものを選ぶのがよいでしょう。

**部品: 職業倫理
違法な手段で手に入れた皮革の使用など、それを行う事で皮革職人に対する不信感を募らせるようなことはしないよう教わります。これはどんな方法で皮革職人になった場合も必ず習うことであり、そのために皮革の入手経路にはどの職人も注意が払われています。


*提出書式

大部品: 革細工職人 RD:8 評価値:5
-部品: 皮革加工業
-大部品: 皮革職人の条件 RD:5 評価値:3
--部品: 皮革知識
--部品: 皮革の手入れ
--部品: 商品説明
--部品: 現在の皮革知識
--部品: 国の認可
-大部品: 皮革職人になるために RD:2 評価値:1
--部品: 認定条件
--部品: 職業倫理


部品: 皮革加工業
動物、主に獣の皮膚や、それをなめした皮、あるいは人工皮革といったものに細工施して製品に加工する。ただし、哺乳類以外の鳥類や爬虫類、魚類を使う事もあり、その場合も皮革加工である。


部品: 皮革知識
自身が扱う皮革についての知識を保有していることが要求されます。複数の皮革を扱う皮革職人であれば自身の扱うそれぞれの皮革において知識を保有し、使いこなせることが必要となります。

部品: 皮革の手入れ
長く使えるようにどのように手入れを行えばいいのかを知り、行う技術も必須となっています。また、そのための道具も所持しています。

部品: 商品説明
自分の作った皮革商品についてどういう特性があるのか、手入れの仕方など実際に購入する場合必要となる情報をお客に分かるように提供できる必要があります。
これは皮革職人に必須というよりは皮革職人として続けていくために必要なもので、場合によっては人を雇い、その人に任せる事も可能です。

部品: 現在の皮革知識
職人として、皮革業界で新たな情報が現れた時はすぐに得られるようにしています。手に入れて精査した後で自分には意味があるかの判断を下します。

部品: 国の認可
その国において定められた条件を満たす必要があります。ただし、法令などでは設定されていない場合もあり注意が必要です。
また、物理域や国以外の組織のくくりで制限がある場合もあります。

部品: 認定条件
徒弟制度により師匠の教えを受けてなる場合、学校などの教育施設を通じてなる場合、必要な技術と知識を身に着けた後で資格試験に合格してなる場合があります。
いずれにしても3年から6年程度の期間はかかるため、国と自分にあったものを選ぶのがよいでしょう。

部品: 職業倫理
違法な手段で手に入れた皮革の使用など、それを行う事で皮革職人に対する不信感を募らせるようなことはしないよう教わります。これはどんな方法で皮革職人になった場合も必ず習うことであり、そのために皮革の入手経路にはどの職人も注意が払われています。


*インポート用定義データ

[
{
"title": "革細工職人",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "皮革加工業",
"description": "動物、主に獣の皮膚や、それをなめした皮、あるいは人工皮革といったものに細工施して製品に加工する。ただし、哺乳類以外の鳥類や爬虫類、魚類を使う事もあり、その場合も皮革加工である。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "皮革職人の条件",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "皮革知識",
"description": "自身が扱う皮革についての知識を保有していることが要求されます。複数の皮革を扱う皮革職人であれば自身の扱うそれぞれの皮革において知識を保有し、使いこなせることが必要となります。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "皮革の手入れ",
"description": "長く使えるようにどのように手入れを行えばいいのかを知り、行う技術も必須となっています。また、そのための道具も所持しています。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "商品説明",
"description": "自分の作った皮革商品についてどういう特性があるのか、手入れの仕方など実際に購入する場合必要となる情報をお客に分かるように提供できる必要があります。\nこれは皮革職人に必須というよりは皮革職人として続けていくために必要なもので、場合によっては人を雇い、その人に任せる事も可能です。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "現在の皮革知識",
"description": "職人として、皮革業界で新たな情報が現れた時はすぐに得られるようにしています。手に入れて精査した後で自分には意味があるかの判断を下します。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "国の認可",
"description": "その国において定められた条件を満たす必要があります。ただし、法令などでは設定されていない場合もあり注意が必要です。\nまた、物理域や国以外の組織のくくりで制限がある場合もあります。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": false
},
{
"title": "皮革職人になるために",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "認定条件",
"description": "徒弟制度により師匠の教えを受けてなる場合、学校などの教育施設を通じてなる場合、必要な技術と知識を身に着けた後で資格試験に合格してなる場合があります。\nいずれにしても3年から6年程度の期間はかかるため、国と自分にあったものを選ぶのがよいでしょう。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "職業倫理",
"description": "違法な手段で手に入れた皮革の使用など、それを行う事で皮革職人に対する不信感を募らせるようなことはしないよう教わります。これはどんな方法で皮革職人になった場合も必ず習うことであり、そのために皮革の入手経路にはどの職人も注意が払われています。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.101 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

革細工職人 修正
 藻女  - 17/8/24(木) 21:38 -
*部品構造

-大部品: 革細工職人 RD:8 評価値:5
--部品: 皮革加工業
--大部品: 皮革職人の条件 RD:5 評価値:3
---部品: 皮革知識
---部品: 皮革の手入れ
---部品: 商品説明
---部品: 現在の皮革知識
---部品: 組織からの認定
--大部品: 皮革職人になるために RD:2 評価値:1
---部品: 認定条件
---部品: 職業倫理


*部品定義

**部品: 皮革加工業
動物、主に獣の皮膚や、それをなめした皮、あるいは人工皮革といったものに細工施して製品に加工する。ただし、哺乳類以外の鳥類や爬虫類、魚類を使う事もあり、その場合も皮革加工である。


**部品: 皮革知識
自身が扱う皮革についての知識を保有していることが要求されます。複数の皮革を扱う革細工職人であれば自身の扱うそれぞれの皮革において知識を保有し、使いこなせることが必要となります。

**部品: 皮革の手入れ
長く使えるようにどのように手入れを行えばいいのかを知り、行う技術も必須となっています。また、そのための道具も所持しています。

**部品: 商品説明
自分の作った革細工商品についてどういう特性があるのか、手入れの仕方など実際に購入する場合必要となる情報をお客に分かるように提供できる必要があります。
これは革細工職人に必須というよりは皮革職人として続けていくために必要なもので、場合によっては人を雇い、その人に任せる事も可能です。

**部品: 現在の皮革知識
職人として、皮革業界で新たな情報が現れた時はすぐに得られるようにしています。手に入れて精査した後で自分には意味があるかの判断を下します。

**部品: 組織からの認定
その組織で定められた条件を満たす必要があります。そのため、他所の組織であれば皮革細工職人と認められる者であっても認められない場合があります。
ただし、認定に関わる法令などが設定ない場合もあり注意が必要です。
その場合であっても勝手に名乗るのはよくない場合があります。
また、物理域や国以外の組織のくくりで制限がある場合もあります。

**部品: 認定条件
徒弟制度により師匠の教えを受けてなる場合、学校などの教育施設を通じてなる場合、必要な技術と知識を身に着けた後で資格試験に合格してなる場合があります。
いずれにしても3年から6年程度の期間はかかるため、国と自分にあったものを選ぶのがよいでしょう。

**部品: 職業倫理
違法な手段で手に入れた皮革の使用など、それを行う事で革細工職人に対する不信感を募らせるようなことはしないよう教わります。これはどんな方法で革細工職人になった場合も必ず習うことであり、そのために皮革の入手経路にはどの職人も注意が払われています。


*提出書式

大部品: 革細工職人 RD:8 評価値:5
-部品: 皮革加工業
-大部品: 皮革職人の条件 RD:5 評価値:3
--部品: 皮革知識
--部品: 皮革の手入れ
--部品: 商品説明
--部品: 現在の皮革知識
--部品: 組織からの認定
-大部品: 皮革職人になるために RD:2 評価値:1
--部品: 認定条件
--部品: 職業倫理


部品: 皮革加工業
動物、主に獣の皮膚や、それをなめした皮、あるいは人工皮革といったものに細工施して製品に加工する。ただし、哺乳類以外の鳥類や爬虫類、魚類を使う事もあり、その場合も皮革加工である。


部品: 皮革知識
自身が扱う皮革についての知識を保有していることが要求されます。複数の皮革を扱う革細工職人であれば自身の扱うそれぞれの皮革において知識を保有し、使いこなせることが必要となります。

部品: 皮革の手入れ
長く使えるようにどのように手入れを行えばいいのかを知り、行う技術も必須となっています。また、そのための道具も所持しています。

部品: 商品説明
自分の作った革細工商品についてどういう特性があるのか、手入れの仕方など実際に購入する場合必要となる情報をお客に分かるように提供できる必要があります。
これは革細工職人に必須というよりは皮革職人として続けていくために必要なもので、場合によっては人を雇い、その人に任せる事も可能です。

部品: 現在の皮革知識
職人として、皮革業界で新たな情報が現れた時はすぐに得られるようにしています。手に入れて精査した後で自分には意味があるかの判断を下します。

部品: 組織からの認定
その組織で定められた条件を満たす必要があります。そのため、他所の組織であれば皮革細工職人と認められる者であっても認められない場合があります。
ただし、認定に関わる法令などが設定ない場合もあり注意が必要です。
その場合であっても勝手に名乗るのはよくない場合があります。
また、物理域や国以外の組織のくくりで制限がある場合もあります。

部品: 認定条件
徒弟制度により師匠の教えを受けてなる場合、学校などの教育施設を通じてなる場合、必要な技術と知識を身に着けた後で資格試験に合格してなる場合があります。
いずれにしても3年から6年程度の期間はかかるため、国と自分にあったものを選ぶのがよいでしょう。

部品: 職業倫理
違法な手段で手に入れた皮革の使用など、それを行う事で革細工職人に対する不信感を募らせるようなことはしないよう教わります。これはどんな方法で革細工職人になった場合も必ず習うことであり、そのために皮革の入手経路にはどの職人も注意が払われています。


*インポート用定義データ

[
{
"title": "革細工職人",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "皮革加工業",
"description": "動物、主に獣の皮膚や、それをなめした皮、あるいは人工皮革といったものに細工施して製品に加工する。ただし、哺乳類以外の鳥類や爬虫類、魚類を使う事もあり、その場合も皮革加工である。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "皮革職人の条件",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "皮革知識",
"description": "自身が扱う皮革についての知識を保有していることが要求されます。複数の皮革を扱う革細工職人であれば自身の扱うそれぞれの皮革において知識を保有し、使いこなせることが必要となります。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "皮革の手入れ",
"description": "長く使えるようにどのように手入れを行えばいいのかを知り、行う技術も必須となっています。また、そのための道具も所持しています。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "商品説明",
"description": "自分の作った革細工商品についてどういう特性があるのか、手入れの仕方など実際に購入する場合必要となる情報をお客に分かるように提供できる必要があります。\nこれは革細工職人に必須というよりは皮革職人として続けていくために必要なもので、場合によっては人を雇い、その人に任せる事も可能です。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "現在の皮革知識",
"description": "職人として、皮革業界で新たな情報が現れた時はすぐに得られるようにしています。手に入れて精査した後で自分には意味があるかの判断を下します。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "組織からの認定",
"description": "その組織で定められた条件を満たす必要があります。そのため、他所の組織であれば皮革細工職人と認められる者であっても認められない場合があります。\nただし、認定に関わる法令などが設定ない場合もあり注意が必要です。\nその場合であっても勝手に名乗るのはよくない場合があります。\nまた、物理域や国以外の組織のくくりで制限がある場合もあります。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "皮革職人になるために",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "認定条件",
"description": "徒弟制度により師匠の教えを受けてなる場合、学校などの教育施設を通じてなる場合、必要な技術と知識を身に着けた後で資格試験に合格してなる場合があります。\nいずれにしても3年から6年程度の期間はかかるため、国と自分にあったものを選ぶのがよいでしょう。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "職業倫理",
"description": "違法な手段で手に入れた皮革の使用など、それを行う事で革細工職人に対する不信感を募らせるようなことはしないよう教わります。これはどんな方法で革細工職人になった場合も必ず習うことであり、そのために皮革の入手経路にはどの職人も注意が払われています。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.101 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

革細工職人 修正 2
 藻女  - 17/8/24(木) 21:53 -
*部品構造

-大部品: 革細工職人 RD:8 評価値:5
--部品: 皮革加工業
--大部品: 皮革職人の条件 RD:5 評価値:3
---部品: 皮革知識
---部品: 皮革の手入れ
---部品: 商品説明
---部品: 現在の皮革知識
---部品: 組織からの認定
--大部品: 皮革職人になるために RD:2 評価値:1
---部品: 認定条件
---部品: 職業倫理


*部品定義

**部品: 皮革加工業
動物、主に獣の皮膚や、それをなめした皮、あるいは人工皮革といったものに細工施して製品に加工する。ただし、哺乳類以外の鳥類や爬虫類、魚類を使う事もあり、その場合も皮革加工である。


**部品: 皮革知識
自身が扱う皮革についての知識を保有していることが要求されます。複数の皮革を扱う革細工職人であれば自身の扱うそれぞれの皮革において知識を保有し、使いこなせることが必要となります。

**部品: 皮革の手入れ
長く使えるようにどのように手入れを行えばいいのかを知り、行う技術も必須となっています。また、そのための道具も所持しています。

**部品: 商品説明
自分の作った革細工商品についてどういう特性があるのか、手入れの仕方など実際に購入する場合必要となる情報をお客に分かるように提供できる必要があります。
これは革細工職人に必須というよりは皮革職人として続けていくために必要なもので、場合によっては人を雇い、その人に任せる事も可能です。

**部品: 現在の皮革知識
職人として、皮革業界で新たな情報が現れた時はすぐに得られるようにしています。手に入れて精査した後で自分には意味があるかの判断を下します。

**部品: 組織からの認定
その組織(藩国や藩国によって受勲を受けた騎士など)で定められた条件を満たす必要があります。そのため、他所の組織であれば皮革細工職人と認められる者であっても認められない場合があります。
ただし、認定に関わる法令などが設定ない場合もあり注意が必要です。
その場合であっても勝手に名乗るのはよくない場合があります。
また、物理域や国以外の組織のくくりで制限がある場合もあります。

**部品: 認定条件
徒弟制度により師匠の教えを受けてなる場合、学校などの教育施設を通じてなる場合、必要な技術と知識を身に着けた後で資格試験に合格してなる場合があります。
いずれにしても3年から6年程度の期間はかかるため、国と自分にあったものを選ぶのがよいでしょう。

**部品: 職業倫理
違法な手段で手に入れた皮革の使用など、それを行う事で革細工職人に対する不信感を募らせるようなことはしないよう教わります。これはどんな方法で革細工職人になった場合も必ず習うことであり、そのために皮革の入手経路にはどの職人も注意が払われています。


*提出書式

大部品: 革細工職人 RD:8 評価値:5
-部品: 皮革加工業
-大部品: 皮革職人の条件 RD:5 評価値:3
--部品: 皮革知識
--部品: 皮革の手入れ
--部品: 商品説明
--部品: 現在の皮革知識
--部品: 組織からの認定
-大部品: 皮革職人になるために RD:2 評価値:1
--部品: 認定条件
--部品: 職業倫理


部品: 皮革加工業
動物、主に獣の皮膚や、それをなめした皮、あるいは人工皮革といったものに細工施して製品に加工する。ただし、哺乳類以外の鳥類や爬虫類、魚類を使う事もあり、その場合も皮革加工である。


部品: 皮革知識
自身が扱う皮革についての知識を保有していることが要求されます。複数の皮革を扱う革細工職人であれば自身の扱うそれぞれの皮革において知識を保有し、使いこなせることが必要となります。

部品: 皮革の手入れ
長く使えるようにどのように手入れを行えばいいのかを知り、行う技術も必須となっています。また、そのための道具も所持しています。

部品: 商品説明
自分の作った革細工商品についてどういう特性があるのか、手入れの仕方など実際に購入する場合必要となる情報をお客に分かるように提供できる必要があります。
これは革細工職人に必須というよりは皮革職人として続けていくために必要なもので、場合によっては人を雇い、その人に任せる事も可能です。

部品: 現在の皮革知識
職人として、皮革業界で新たな情報が現れた時はすぐに得られるようにしています。手に入れて精査した後で自分には意味があるかの判断を下します。

部品: 組織からの認定
その組織(藩国や藩国によって受勲を受けた騎士など)で定められた条件を満たす必要があります。そのため、他所の組織であれば皮革細工職人と認められる者であっても認められない場合があります。
ただし、認定に関わる法令などが設定ない場合もあり注意が必要です。
その場合であっても勝手に名乗るのはよくない場合があります。
また、物理域や国以外の組織のくくりで制限がある場合もあります。

部品: 認定条件
徒弟制度により師匠の教えを受けてなる場合、学校などの教育施設を通じてなる場合、必要な技術と知識を身に着けた後で資格試験に合格してなる場合があります。
いずれにしても3年から6年程度の期間はかかるため、国と自分にあったものを選ぶのがよいでしょう。

部品: 職業倫理
違法な手段で手に入れた皮革の使用など、それを行う事で革細工職人に対する不信感を募らせるようなことはしないよう教わります。これはどんな方法で革細工職人になった場合も必ず習うことであり、そのために皮革の入手経路にはどの職人も注意が払われています。


*インポート用定義データ

[
{
"title": "革細工職人",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "皮革加工業",
"description": "動物、主に獣の皮膚や、それをなめした皮、あるいは人工皮革といったものに細工施して製品に加工する。ただし、哺乳類以外の鳥類や爬虫類、魚類を使う事もあり、その場合も皮革加工である。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "皮革職人の条件",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "皮革知識",
"description": "自身が扱う皮革についての知識を保有していることが要求されます。複数の皮革を扱う革細工職人であれば自身の扱うそれぞれの皮革において知識を保有し、使いこなせることが必要となります。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "皮革の手入れ",
"description": "長く使えるようにどのように手入れを行えばいいのかを知り、行う技術も必須となっています。また、そのための道具も所持しています。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "商品説明",
"description": "自分の作った革細工商品についてどういう特性があるのか、手入れの仕方など実際に購入する場合必要となる情報をお客に分かるように提供できる必要があります。\nこれは革細工職人に必須というよりは皮革職人として続けていくために必要なもので、場合によっては人を雇い、その人に任せる事も可能です。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "現在の皮革知識",
"description": "職人として、皮革業界で新たな情報が現れた時はすぐに得られるようにしています。手に入れて精査した後で自分には意味があるかの判断を下します。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "組織からの認定",
"description": "その組織(藩国や藩国によって受勲を受けた騎士など)で定められた条件を満たす必要があります。そのため、他所の組織であれば皮革細工職人と認められる者であっても認められない場合があります。\nただし、認定に関わる法令などが設定ない場合もあり注意が必要です。\nその場合であっても勝手に名乗るのはよくない場合があります。\nまた、物理域や国以外の組織のくくりで制限がある場合もあります。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "皮革職人になるために",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "認定条件",
"description": "徒弟制度により師匠の教えを受けてなる場合、学校などの教育施設を通じてなる場合、必要な技術と知識を身に着けた後で資格試験に合格してなる場合があります。\nいずれにしても3年から6年程度の期間はかかるため、国と自分にあったものを選ぶのがよいでしょう。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "職業倫理",
"description": "違法な手段で手に入れた皮革の使用など、それを行う事で革細工職人に対する不信感を募らせるようなことはしないよう教わります。これはどんな方法で革細工職人になった場合も必ず習うことであり、そのために皮革の入手経路にはどの職人も注意が払われています。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.101 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

帝国環状線巫駅舎 修正
 藻女  - 17/8/24(木) 23:17 -
*部品構造

-大部品: 帝国環状線巫駅舎 RD:10 評価値:5
--部品: 時刻表
--部品: 待合室
--部品: 巫駅舎食堂
--部品: 巫駅舎売店
--部品: 木製の改札
--部品: 式神による警備
--部品: 木造駅舎
--部品: 時計塔
--部品: 駅員の制服
--部品: 狐神様の社


*部品定義

**部品: 時刻表
掲示されている時刻表のほか、各国の言語で記載されている時刻表も配布しています。それでも読めない人がいれば駅員が対応しています

**部品: 待合室
列車が来るまでの時間を待機するための場所。本棚が置いてあり、読み終わった本が寄贈されたりしている。そのため本棚に並んでいる本で使われている言葉も様々です。

**部品: 巫駅舎食堂
馬車の時間を待つ間に食事が出来るようになっています。また待ち合わせの時間をつぶすために利用する人もおり、急ぎのお客用のメニューには完成までのおおよその所要時間が記載されています。

**部品: 巫駅舎売店
駅弁や飲み物、お菓子が販売されています。飲み物はお茶のみではありますが、入れ替わりながらも毎月3種類のお茶を入荷しています。その他の商品としては簡単な雑貨や土産物もあります。

**部品: 木製の改札
木製の改札。それだけであれば平凡なものですが、人によって大きさ違うのにそれでいいのという事で他の種族用の改札も作ろうという掛け声のもと、妖精用の小さな改札は用意してみせた。妖精用の切符の確認は式神を式神使いごと駅員として雇う事で対応している。

**部品: 式神による警備
巫らしさを見せるために駅員として式神使いを雇っています。これは警備員としての役目も担っており、式神を飛ばして警備を行っています。

**部品: 木造駅舎
鉄道馬車により接続しているため、馬小屋が併設されている。これは馬の交代要員であると同時に緊急の連絡が来た時には政庁に走らせる役割もある。

**部品: 時計塔
駅の構内には時計があるものの、駅舎の外壁には時計はありません。ただ鉄道馬車の営業時間の間、0分になるたびに鐘を鳴らして時間を告げるため時計塔と呼ばれている。

**部品: 駅員の制服
駅員はそれっぽい恰好をさせた方がいいという事で巫女装束を着せています。神職のものと間違えないように狐耳を付け、名札も縫い付けて偽物だとわかるようにしています。

**部品: 狐神様の社
偽物でも狐耳付けて巫女っぽい格好させているのでその許可をもらうために駅舎内に置かれています。元々はその許可をもらうためでしたが、今では毎朝お稲荷さんをお供えして商売繁盛を祈願しています。


*提出書式

大部品: 帝国環状線巫駅舎 RD:10 評価値:5
-部品: 時刻表
-部品: 待合室
-部品: 巫駅舎食堂
-部品: 巫駅舎売店
-部品: 木製の改札
-部品: 式神による警備
-部品: 木造駅舎
-部品: 時計塔
-部品: 駅員の制服
-部品: 狐神様の社


部品: 時刻表
掲示されている時刻表のほか、各国の言語で記載されている時刻表も配布しています。それでも読めない人がいれば駅員が対応しています

部品: 待合室
列車が来るまでの時間を待機するための場所。本棚が置いてあり、読み終わった本が寄贈されたりしている。そのため本棚に並んでいる本で使われている言葉も様々です。

部品: 巫駅舎食堂
馬車の時間を待つ間に食事が出来るようになっています。また待ち合わせの時間をつぶすために利用する人もおり、急ぎのお客用のメニューには完成までのおおよその所要時間が記載されています。

部品: 巫駅舎売店
駅弁や飲み物、お菓子が販売されています。飲み物はお茶のみではありますが、入れ替わりながらも毎月3種類のお茶を入荷しています。その他の商品としては簡単な雑貨や土産物もあります。

部品: 木製の改札
木製の改札。それだけであれば平凡なものですが、人によって大きさ違うのにそれでいいのという事で他の種族用の改札も作ろうという掛け声のもと、妖精用の小さな改札は用意してみせた。妖精用の切符の確認は式神を式神使いごと駅員として雇う事で対応している。

部品: 式神による警備
巫らしさを見せるために駅員として式神使いを雇っています。これは警備員としての役目も担っており、式神を飛ばして警備を行っています。

部品: 木造駅舎
鉄道馬車により接続しているため、馬小屋が併設されている。これは馬の交代要員であると同時に緊急の連絡が来た時には政庁に走らせる役割もある。

部品: 時計塔
駅の構内には時計があるものの、駅舎の外壁には時計はありません。ただ鉄道馬車の営業時間の間、0分になるたびに鐘を鳴らして時間を告げるため時計塔と呼ばれている。

部品: 駅員の制服
駅員はそれっぽい恰好をさせた方がいいという事で巫女装束を着せています。神職のものと間違えないように狐耳を付け、名札も縫い付けて偽物だとわかるようにしています。

部品: 狐神様の社
偽物でも狐耳付けて巫女っぽい格好させているのでその許可をもらうために駅舎内に置かれています。元々はその許可をもらうためでしたが、今では毎朝お稲荷さんをお供えして商売繁盛を祈願しています。


*インポート用定義データ

[
{
"children": [
{
"children": [],
"description": "掲示されている時刻表のほか、各国の言語で記載されている時刻表も配布しています。それでも読めない人がいれば駅員が対応しています",
"id": 1854,
"part_type": "part",
"title": "時刻表"
},
{
"children": [],
"description": "列車が来るまでの時間を待機するための場所。本棚が置いてあり、読み終わった本が寄贈されたりしている。そのため本棚に並んでいる本で使われている言葉も様々です。",
"id": 1855,
"part_type": "part",
"title": "待合室"
},
{
"children": [],
"description": "馬車の時間を待つ間に食事が出来るようになっています。また待ち合わせの時間をつぶすために利用する人もおり、急ぎのお客用のメニューには完成までのおおよその所要時間が記載されています。",
"id": 1856,
"part_type": "part",
"title": "巫駅舎食堂"
},
{
"children": [],
"description": "駅弁や飲み物、お菓子が販売されています。飲み物はお茶のみではありますが、入れ替わりながらも毎月3種類のお茶を入荷しています。その他の商品としては簡単な雑貨や土産物もあります。",
"id": 1857,
"part_type": "part",
"title": "巫駅舎売店"
},
{
"children": [],
"description": "木製の改札。それだけであれば平凡なものですが、人によって大きさ違うのにそれでいいのという事で他の種族用の改札も作ろうという掛け声のもと、妖精用の小さな改札は用意してみせた。妖精用の切符の確認は式神を式神使いごと駅員として雇う事で対応している。",
"id": 1858,
"part_type": "part",
"title": "木製の改札"
},
{
"children": [],
"description": "巫らしさを見せるために駅員として式神使いを雇っています。これは警備員としての役目も担っており、式神を飛ばして警備を行っています。",
"id": 1859,
"part_type": "part",
"title": "式神による警備"
},
{
"children": [],
"description": "鉄道馬車により接続しているため、馬小屋が併設されている。これは馬の交代要員であると同時に緊急の連絡が来た時には政庁に走らせる役割もある。",
"id": 1860,
"part_type": "part",
"title": "木造駅舎"
},
{
"children": [],
"description": "駅の構内には時計があるものの、駅舎の外壁には時計はありません。ただ鉄道馬車の営業時間の間、0分になるたびに鐘を鳴らして時間を告げるため時計塔と呼ばれている。",
"id": 1861,
"part_type": "part",
"title": "時計塔"
},
{
"children": [],
"description": "駅員はそれっぽい恰好をさせた方がいいという事で巫女装束を着せています。神職のものと間違えないように狐耳を付け、名札も縫い付けて偽物だとわかるようにしています。",
"id": 1862,
"part_type": "part",
"title": "駅員の制服"
},
{
"children": [],
"description": "偽物でも狐耳付けて巫女っぽい格好させているのでその許可をもらうために駅舎内に置かれています。元々はその許可をもらうためでしたが、今では毎朝お稲荷さんをお供えして商売繁盛を祈願しています。",
"id": 1863,
"part_type": "part",
"title": "狐神様の社"
}
],
"created_at": "2017-08-14 14:32:31.547226",
"description": "Default Root",
"id": 1853,
"part_type": "group",
"title": "帝国環状線巫駅舎",
"updated_at": "2017-08-14 14:32:31.547226",
"expanded": true
}
]

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.101 Safari/537.36@121-80-178-49f1.osk2.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

12 / 41 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー形式 ┃スレッド形式 ┃一覧表示 ┃トピック形式 ┃記事検索 ┃表示設定 ┃過去ログ ┃藩国トップ  
 41,654
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6
連絡事項